だいじょうぶ?マイペット

尿結石が出ていると診断されました

質問カテゴリ:
尿の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / LCRKさん

 
2007/01/13 17:22

初めまして。よろしくお願い致します。雑種の猫1才半、4kg、雌です。12月頭頃に血尿が見られ、病院に連れて行って尿検査したところストルバイト結晶があると診断されました。1年程前にも血尿が出てその時は結晶は見当たらず、抗生物質の処方で治まりました。食餌療法で3種類程サンプルを頂き、一つだけ食べたので1週間程続けたのですがpHもあまり下がらず、結晶も消えていない、血も出ているとのことでs/dを食べさせる様に言われたのですが全く食べません。s/dを食べないようなら尿酸化剤を使うしかないと言われました。

まず、1年前にも同様の症状が出ている事から体質かと思うのですが結晶が出来てしまうというのはつまりどういう事なのでしょうか。もともと尿のpHが高いということでしょうか。結晶ができる原因はわかっているのでしょうか?
同じ頃に再発したのですが季節的なものもあるのでしょうか。
現在pHがアルカリでしたが、アルカリに傾く事で結晶ができるのですか?それとも結晶が出来たからアルカリ性になるのでしょうか?
かかりつけの病院は尿酸化剤を使う事にあまり乗り気ではないようでしたが、副作用等使わない方がいいようなものなのでしょうか。素人の考えだとまず薬で治してそれを維持する食餌、というのがいい様に思うのですが…。

食べたくないものしか出さず、猫は食べず、だとそちらの方がストレスがありそうで心配です。
読みづらい文章ですみません。よろしくお願いします。

>現在pHがアルカリでしたが、アルカリに傾く事で結晶ができるの>ですか?それとも結晶が出来たからアルカリ性になるのでしょう>か?

膀胱炎で、尿かアルカリになった結果結晶が出来ますし、

逆に、結晶が沢山でき、その結晶が結石になり膀胱粘膜
を傷付け、膀胱炎になって、尿がアルカリになったり
もします。

つまり、悪循環になるのです。


食事の取り方でも結晶ができます。肉食獣のネコは、
食事をとると尿がアルカリになります。つまりだらだら食い
をしていると、常に尿がアルカリで、石が出来やすくなります。
もしだらだら食いならば、食事と食事の間隔をできるだけあけて、尿が酸性になる時間を作る必要があります。

>同じ頃に再発したのですが季節的なものもあるのでしょうか。
飲水量が減る冬季に多く発生します。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2024.11.20

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
インターネットにおける情報収集に関するポリシー
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト