だいじょうぶ?マイペット

子猫の角膜炎について

質問カテゴリ:
目の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / テッドさん (この方の過去の質問 3件)

 
2007/01/17 11:53

はじめまして。去年末に産まれた子猫について相談させていただきたいと思いまして質問させていただきました。


産まれてから2週間目くらいに急に右目まぶたが目やにではりついてしまってすぐに医者に連れて行きました。病院ではクラミジアとのことで「テトラゾール」という目薬を戴きました。3日後くらいから目が白く曇りだして、数日後にまた医者に連れて行くと角膜が傷ついているとのことで今度は「ロメワン」という薬に切り替えました。

他の子猫(3匹中2匹)も涙目になってきている子もいまして、医者では同様に「ロメワン」で治療とのことになりました。

今、それから2週間以上経って、最初の子は目やにでまぶたが閉じることはなくなったんですが目の白目部分が赤く腫れるようになってそれが広がってきてしまってます。
他の子もあまり良くなっているようには思えません。一匹は目の表面がでこぼこしてきた感じです。また今週医者に連れて行こうとは思っているのですが、薬が合っていないのか悪化しているとしか思えないので心配です。
病院を変えてみるべきでしょうか。

こんにちは、テッドさん。

さて、仔猫3頭の目の様子ですが、心配ですね。
お話を聞くと3週間近く治療を続けているようですが、あまり改善が見られていないようですね。
写真を拝見すると角膜の炎症、結膜の眼球癒着もみられるようで、心配なことと思われます。ロシアンブルーの魅力の一つの折角のブルーの眼が、可哀相なことに。
ロメワンというのは、比較的多くの細菌に作用するニューキノロン系の抗菌剤の入った目薬ですが、やはり長く使っていると特定の菌だけをやっつけてしまうので、他の菌が増殖したりして炎症が治まらないことや、点眼の時に目薬の先が毛に触れたりして、目薬自体が汚染されてしまうこともあります。そうなってくると、点眼することによって症状を悪化させることにもなってしまいます。
診察していない立場では、あまり具体的なアドバイスは出来ませんが、目の診察では、薬の代謝が早い事もあって、こまめな診察をして薬をチェックするように心がけています。
診察内容に不安があるようでしたら、現在使っている薬を持って転院をしてもいいかもしれません。
写真を拝見していると、考えられる病気、治療はいろいろあるのですが、実際に診察していない立場ではこのくらいのアドバイスとなってしまいますが、どうぞお大事に。

投稿者 テッド さん からの返答

是松先生、御回答ありがとうございます。他の2匹の子も目に白い部分が出てきてしました。自分で目を掻いて傷つけてしまっているのかもと思いまして、エリザベスカラーを作ってつけてみたところです。
一度他の病院でも見てもらうことにします。
これからもよろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト