だいじょうぶ?マイペット

おかしな行動と食べ物について

質問カテゴリ:
皮膚の異常 / その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
その他 / うさぎ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2007/01/19 22:15

今回初めて相談させていただきます。飼い猫の雄1歳9ヶ月去勢済みが3週間ほど前にほとんど食事をしなくなり獣医さんで検査を受け、猫白血病であることがわかりました。そのときの尿検査で少し結晶が出ていると言うことで、それに対する薬をもらい、処方食に切り替えるように言われました。現在は尿結晶の薬は飲んでいません。
この子は小さい時に耳、顔、唇などに異常がでて獣医さんに見てもらったところ食物、保存料に対してアレルギーがあるだろうと言うことで、手作り食にしていました。おやつには自然食品のお店で買ったカリカリをあげていました。今回、Hill'sの処方食C/D魚味をあげ始めたところ(ほかの類似する処方食、半生、乾燥などすべて試したのですが、全く食べなかったりアレルギー反応がすごかったりと結局今はこのフードしか選択肢がなかったのです)やはりアレルギー反応が出て、ほほ、首にハゲが出来てしまいました。獣医さんは今は尿結石が怖いので、このフードを続けると同時に副腎質ホルモン(Cortisone Dermipred5)を飲ませるように言われました。このまま薬を飲ませるのも抵抗があり本当に手作りのごはんでは駄目なのでしょうか。
内容は主に七面鳥、うさぎ、鳥、鮭、白身の魚、鳥の内臓、ジャガイモ、豆、かぼちゃ、キャベツ、ブロッコリ、パスタ、雑穀米などをゆでるか蒸すか、の日替わりです。また、七面鳥は生でも与えます。
猫白血病にたいしては、現在インターフェロンを家で与えられるように(獣医さんで、検査のため半日預かられた時にかなり暴れて、普通の状態ではなくなり、とても猫にとってストレスになるようだからということで、注射ではなくこの方法を薦められました)飲ませられるものを毎日与えています。
また、最近猫トイレに入りじっと座っているのですが、この行動に意味があるのでしょうか?時々猫砂をも食べそうになっているのですが、なにか、内臓の問題もあるのでしょうか?
現在はフランスに住んでいて、個人登録の時に海外の選択肢がなかったため、住所の登録が違うのですが、よろしくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト