柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
- 柴犬を徹底解説 - 世界中で大人気! 日本犬人気No.1の柴犬の特徴、性格、飼い方とは
- 日本犬は6種類しかいない? それぞれの特徴や性格などを解説します
- 他の犬とはちょっと違う? 柴犬ならではのトイレトレーニングを覚えよう
- 豆柴の子犬はどのくらい小さいの? 豆柴の子犬を選ぶポイントとしつけについて
- どこで買ったらいいの? 柴犬を迎える3つの方法(ペットショップ・ブリーダー・里親)
- 散歩上手はしつけ上手! 柴犬の散歩で主導権を握る「リーダーウォーク」を知ろう
- 柴犬だって室内飼いが当然? 知っておきたい室内飼いのメリット・デメリット
- 【柴犬と暮らす】一人暮らしで柴犬を飼うとき、押さえておきたいポイント
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
尿のpH7.0~7.5は要治療?
1歳4ヶ月の柴犬♀です。よろしくお願いします。
自分なりに勉強して、手作りのご飯をあげています。それで、栄養の偏りや塩分、糖分の摂りすぎなどの問題がないかどうかをみてもらうために検尿をしてもらいました。1週間あけて2回調べてもらいましたが、いずれもpHが7.0~7.5の間で、高めだと言われました。
血尿や結石はありません。
先生がおっしゃるには
・pHが高くならないドッグフードを食べさせる
・内服薬で結石を予防する
・サプリメントで予防する
の、いずれかの治療をした方が良いと。
こちらの相談コーナーを拝見すると、生まれつきpHが高めの犬もいるとか。
特に治療はせず、水分を多く摂ることと、尿をためすぎない事を心がけ、経過を観察するという選択はいけませんか?
また、鰹節はpHを上げる食材のようですが、他にも避けるべき食材があれば教えて下さい。