北森 隆士 先生からの回答
>尿結晶でBUNやCREの数値が上がってしまったりすることはあるの>でしょうか?
一般的に、Creは、
・腎臓自身に障害がある場合
・尿石症などによって尿が出ない場合
・脱水や、その他一時的な体調不良時
に上昇します。BUNは、食事、下痢など色々な状況で
上昇するので、今は、あまり腎臓の機能評価にはもちいま
せん。
>正確な数値を出すには12時間の絶食が必要という話を人づて>に聞いたのですが、次回血液検査をする時は食事をさせないで>行った方が良いのでしょうか?
BUNと違って、通常食であればCreに影響が出ることは
あまりないとは思いますが、できれば、食前の検査が良いと
思います。
>結石などに配慮した療法食はNaが多く含まれていて、それが逆>に腎臓の負担にならないか心配です。
非常に、よく勉強されていますね。
pHコントロールの良くない点はまさにそこなのですが、
しかしながら、他の療法食よりも予防効果が高いので、
一般的には、このフードを用いる病院が多いです(当院も
そうです)。
学問的には、pHコントロールで、腎臓に若干の負担を
かけることは事実ですが、長期的にこのフードを使用すること
によって、腎障害が誘発されるというデータはないので、
腎機能が正常な子の尿石・膀胱炎予防食として、このフード
を利用するのは、間違いではありません。
何れにせよ、定期的な検査で、今回たまたまCreが上がった
だけなのか、それとも慢性的な腎障害があるのか、確認して
下さい。
ちなみに、検査機器によって、検査の正常範囲は異なり
ます。次回もしこのサイトで質問することがあれば、
正常範囲・・・例えば2.2(正常0.5~1.8)など・・・も
記載しましょう。
2007/02/02 11:58 参考になった! 0
投稿者 きのみ さん からの返答
北森先生アドバイスありがとうございます。
昨日採尿できましたので、猫をつれて病院へ行ってきました。
尿検査・血液検査をしてもらい、尿の方は結晶もなく以上ありませんでした。
血液検査はというと、
BUN28.9(正常10~30)
CRE2.2(正常0.8~1.6)
で、BUNの数値は前回より良くなっていたのですが、一番気になっていたCREの数値は変わっていませんでいた。
主治医の先生にもフードの塩分の多さが気になっていることをお話しすると、急にCREが上がったりするほど塩分は入っていないのでもう少しPHコントロールを続け、尿検査もしながら様子を見て、問題なければ腎臓に負担のかからないフードにかえていっても良いとのお話でした。
北森先生のおっしゃる通り、定期的な検査を続けて、いきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2007/02/09 11:58
ストルバイト尿結晶の治療
はじめまして。アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
雑種でもうすぐ7歳のオス猫です(去勢済)。
先日膀胱炎になってしまい、尿検査の結果
ストルバイト結晶が見つかりました。
幸いにも尿閉塞はおこしておらず、抗生物質で膀胱炎は改善されました。
その時、尿検査と一緒に血液検査もしたのですが、BUN31.9、CRE2.2で
腎臓の数値が少し高いことがわかったのですが、結晶をなくせばBUN、CREの数値も改善されるのではないかという先生のご判断で、
s/dを1週間ほど食べました。
そのかいあって結晶はきれいになくなり、今度は維持食ということで、現在はPHコントロール2を食べています。
その後まだ血液検査はしていないのですが、尿結晶でBUNやCREの数値が上がってしまったりすることはあるのでしょうか?
結石などに配慮した療法食はNaが多く含まれていて、それが逆に腎臓の負担にならないか心配です。
それと血液検査の際、正確な数値を出すには12時間の絶食が必要という話を人づてに聞いたのですが、次回血液検査をする時は食事をさせないで行った方が良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。