だいじょうぶ?マイペット

成長不全?

質問カテゴリ:
その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ プードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / 蜜さん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/02/06 13:11

アドバイス頂きたいと思い、また質問させて下さい。
質問するペットの欄は1つしか選べなかったのですが、
今回は、ENA2歳(♀)ROI1歳(♂)と両方です。

友人(ENAとROIの親犬と兄弟を飼ってます。)から・・・
『アムが(ROIと一緒に産まれた兄弟、ENAは1歳上です)
モンミャクハントの病気の疑いがあるって言われて、もし遺伝ならENAとROIもその可能性があるかな?ENAもアムと同じで小さいし。成長が悪いと言うか・・・』と言われました。

以前から、全然肉がつかないし少食だし、FOODで食いつきがいいのが中々なくて、今も定まってないし、食欲増進の訓練しても変わらないし
肉をつけるのに苦労はしてます。

この病名【モンミャクハント】←病名が間違っていたらすいません。
病気の特徴や遺伝的なもの、検査方法など教えて下さい。
お願いします。

こんにちは、蜜さん

モンミャクハントの件ですが、おそらく門脈シャントの事ではないでしょうか?

門脈シャントだとして、簡単に説明しますが、門脈という消化管から栄養分を吸収した血液を肝臓に運ぶ為の血管がシャント(短絡)といって、他の血管とくっついたり、バイパスを形成してしまったりする状態を言います。このため、肝臓で無毒化されなければいけない栄養分以外の物質が、体中を駆け巡ることになるため、様々な神経障害や消化器泌尿器系の障害を引き起こします。
発見は、神経障害を主訴として見つかるケースが多いようです。

先天性の門脈シャントの原因として遺伝的な背景も考えられており、門脈シャントの動物は繁殖には適さないとされています。ただし、同腹の子すべてが門脈シャントである、というような事はありませんので、神経症状等の問題が無ければ、安心していいと思います。

検査としては、一般的なレントゲン、血液検査、尿検査で異常が見られたら、超音波エコー、門脈造影レントゲン等でシャント部分を特定することになります。
手術は、シャント部分の閉塞になりますが、手術は特殊分野でもありますので、専門医に任せるのがいいと思います。

なお、今回のENAちゃんの件ですが、痩せていて、身体が小さいというだけならば、門脈シャントの可能性は低いと思われますよ(^_^)
安心していただいていいと思います。

どうぞ、お大事に。

投稿者 蜜 さん からの返答

是松先生ご回答ありがとうございます。

一応、友人が行ってる病院で『血液検査』をしたところ、肝臓の値など、正常でした!

『門脈シャント』の疑いはENAもROIも無かったのでホッとしていますが、ENAは肝臓の値がやや気になるので3週間後に血液検査の再検査します。(抗生分質を飲んでいるので)
兄弟のアムはフードと肝臓の薬で半年様子をみるそうです。

門脈シャントと確認するまでに時間がかかるのですね。

本当にお早いご回答ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト