- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/04 08:59
4ヶ月の子犬が先天性の門脈シャントと診断されました。
それからは肉なしの手作り食を食べていてとても元気です。
獣医さんからも元気なら薬を飲む必要はないと言われました。
今の食事は野菜、バナナ、ご飯、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 13歳 9ヵ月
2024/06/29 07:56
ドックフードについて質問です。
ALPの数値が高く腎結石があるトイプードル13歳です
現在、ヒルズ プリスクリプション・ダイエット c/dマルチケア+メタボリックスを与えていますが、食いつきが悪く、
便の量が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 1ヵ月
2024/05/12 14:26
慢性腎臓病(心臓含む)の犬に
与えてもよいおやつ(柑橘類・ベリー類・
ナッツ類・豆腐 等)は何がありますか?
おすすめのものまた、これは絶対避けた方が
良いもの教えて下さい。 続きを見る
- 犬 / シーズーに関連する質問
-
- 回答 1名
- 胆嚢摘出した方が良いとお話ありましたが
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 11歳 3ヵ月
2024/06/09 15:31
はじめまして。アドバイス頂きたくて 質問させて頂きました。シーズー 11才です。ALPの数値 1500前後 症状なく元気です。主治医は クッシング疑うので 今年に入り検査しました。過去にも検査しています。正... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 徐脈性不整脈、僧帽弁閉鎖不全症による失神について
対象ペット:犬 / シーズー / 女の子 / 15歳 2ヵ月
2024/01/18 11:42
初めて質問させていただきます。
2024年1月現在、15歳のシーズーの女の子です。体重は6.7キロくらいです。
2021年1月に寝て起きてから突然、キャンキャン!と悲鳴をあげてふらっと倒れ、失禁するということが... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/01/12 08:03
幼犬2か月2週目の犬シーズーなのですが、落ち着いているとき(ゲージの中)にいるときはさほど気にならないのですが、ゲージから出して少し興奮するとくしゃみとしたりスーッとプスプス鳴らしながら息をしている... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 16歳 11ヵ月
2023/11/24 08:37
初めて利用させていただきます。
9月末頃から緩和ケアに入っています。
医師からは、好きな物を食べる楽しい日々をおくってあげてください…と。
症状、喉と肺に大きな腫瘍があり、心臓と呼吸気管を圧迫してし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / シーズー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2023/01/25 11:44
こんにちは。
愛犬が去年の1月に慢性腎臓病ステージ2と診断され特に問題なく去年12月まで過ごしていたのですが、12月末にやむなく知人に6日間預けました。
その際にクリスマスに犬用いちごロールケーキ(カロ... 続きを見る
シーズーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※シーズーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
シーズーに関する記事をもっと見る
シーズーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※シーズーの里親情報を掲載しています。
糖尿病の高齢犬、食べなくなりました。
はじめまして。急に食べなくなった状況へのアドバイスをお願いします。
シーズーのオス、15才。5才頃より糖尿病の為、インシュリン注射を続けています。
去年の夏より、肝臓の数値が良くないとのことで、飲み薬を処方されていました。
その為、月2回は通院していました。
食事は糖尿病が発病した時からずっと、ヒルズのドライフードを勧められて食べさせていました。
高齢の為、足腰も弱り、目も見えなく、最近では呼び掛けても反応しなくなりましたが、排せつの為の外出や寝る場所の確保、水飲みなどは自分から行動を起こして、以前と変わらない様子でした。
そんな矢先、1月9日に朝から何も食べず、午後にはぐったりとした為、病院で見てもらったところ、38度超の熱と、肝臓と腎臓の数値が振り切れるほど悪くなっており、13日の土曜まで入院していました。
毎日様子を見に通ったところ、11日からは元気になり、こちらに気付くと凄い勢いでしがみついて来ました。
12日までは酸素室に入って点滴で栄養補給をしていましたが、退院する前日から缶詰のフードを食べ、家でも同じものを食べさせていました。
その後、週2回の通院で、肝臓の数値を押さえる為の注射と、栄養補給を行っています。(家庭では、肝臓の薬とインシュリン注射を毎日行っています)
缶詰のフードでは便が柔らかく、エサ皿から食べるのが大変そうだった為、一週間ほどでドライフード(ヒルズのi/d)に変えました。
しばらくは普通に食べていたんですが、だんだんと食が進まず、お湯でふやかしても、ヨーグルトのトッピングをしても食べなくなってしまいました。
以前のフードをまぜても、一回目は食べても、次からは見向きもしなくなりました。
その後、どうしても食べないのなら、さつまいもやカボチャ、ご飯をあげても良いとの許可で食べさせても、すぐに食べなくなってしまいます。
食べる気はあるのか、いつもの食事の時間になると、エサ皿の位置に行って、用意されたゴハンの匂いを嗅ぐのですが、気に入らないと顔を背けてそのままです。
手で口元に持って行き、中に入れて食べさせても吐き出します。
トッピングでごまかそうにも、混ぜたら食べず、振り掛けただけではトッピングしか食べません。
が、パンの欠片やボーロ、豆腐など、その度に違うのですが、別のものを与えると、飛びつくように食べました。
また、気に入ったものが用意された時は、ガツガツと食べ始めます。
しかし、食べたいものがその都度に違う為、何かを食べる日と何にも食べない日があります。
今までなら飛びついていたヨーグルトやビスケットもダメな時はダメです。
そんな食事状況ですので、便は二日に1回ほどです。
尿は日に5、6回、主に外で排せつする為、したくなったら知らせに来ます。
水分は、自分から取る場合と、何にも飲まないので無理矢理飲ませています。
体重は現在、4.6キロです。(元気な頃は6キロ以上ありました)
測る度に500グラムずつ減っています。
栄養は週二回の注射で補給されているのか、食事以外はまったく以前と変わりません。
病院で相談したところ、食べたいものを食べさせて良いとしか言われません。(私ではなく、母が連れて行くので直接は話せません)
が、もはや、何を食べたいのかもわからず、色々と試してはいるのですが、気に入らないようです。
ささ身の茹で汁や、煮干しの出汁のお粥、野菜のスープ、カボチャ裏ごし、味なしの茶わん蒸し等、出すと食べる日もあれば、見向きもしない日もあります。
病気でちやほやされたので気を良くし、我がままになっているのかもしれませんが、何ぶんとも高齢で、しかも幾つかの病気を抱えている為、思いきった処置が取れないでいます。
好き嫌いをするようになってから、痴呆の症状も気になったので、「メイベットDC」というサプリを与えました。
その後、偏食が激しくなったので、3日で止め、様子を見ています。
治療に関しては、現在の投薬と注射による肝臓の数値押えと、栄養補給は続ける方針です。(治すというよりは、楽になって生活出来る為と考えています)
せめて、家庭で少しでも食べれるようにしたいので、アドバイスをお願いします。