蓮井 良太 先生からの回答
香織さん
チスちゃんの症状についてですが、現在は体調の方は元に戻っているのでしょうか?
先週の段階での血液検査の結果は確かに軽度の肝酵素の上昇は認められますが、これだけで必ず肝疾患があるとも言えません。
もし体調もよく、単発的な肝酵素の上昇であればそれ程気にしなくても良いかもしれません。しかし、チワワなどトイ犬種には肝臓の発達が悪い子がいるため胆汁酸の測定などによって肝機能の検査をしてみても良いと思います。この検査でもし異常が認められる場合はより詳しく肝臓の検査(超音波検査など)をしていく必要が出てきます。
右膝の脱臼については走りすぎた為ではないと思います。生まれつき脱臼しやすくなっていたのだと思います。
基本的にはサプリメントでは根本的な解決にはなりません。
脱臼の程度によりますが、場合によっては早期に手術をしてあげた方が長期的に見て良い場合もあります。
程度がひどいと将来的に歩行に支障が出てくることもあります。
まとめますと今回の血液検査からだけでは今まで数回体調が悪くなった原因が肝臓に原因があるかどうかは分かりません。
またサプリメントの副作用についてもなんともいえないと思います。ただし成長期の段階であまり必要性の高くない薬を長期的に服用するのは良くないと思います。
ジアルジアについては念のため糞便検査をしていないことを確認しておいても良いと思います。
2007/05/11 21:19 参考になった! 0
病院通いの日々です。
いつも、お世話になっております。
1歳のオスのチワワなのですが、
(生後2ヶ月で)突然寝込んでしまい、下痢をしました。血液検査の結果、肝臓が悪いと診断されましたが、成長期なので様子を見るよう言われ、点滴と注射でスグ元気になりました。しかし、毎週のように週末になると下痢・・・、これを数回 繰り返してました。
(生後4ヶ月で)また寝込み、そのときも下痢がひどく、検便で寄生虫(ジアルジア?)が出たので、薬を飲ませ数日で元気になり、それ以来、寝込むことがなくなりました。前回も、寄生虫のせいだったのかも(?)と安心していました。
(生後10ヶ月)しばらく病院とも縁遠かったのですが、元気になり走りすぎたあまり、右後ろ足の膝がたまにズレるようになりました。グロコサミン(少量痛み止めも入っていると聞きました)をサプリメントのように、毎日飲んでいます。たまにびっこを引きますが、普段は4本足で元気です。
(そして先週です。)
元気がなく寝たきりになり食事もせず、胃液を少量吐きました。(尿と便は通常通りでした。) 病院で39度7分の熱があると言われ、血液検査をしたところ、ASTが54、ALTが200、ALPが358、総ビリルビンが0.5と出ました。この数値は生後2ヶ月の頃とよく似ています。
今まで数回、幼い頃から寝込んでいますが、数日で元気になります。これは肝臓のせいなのでしょうか?上記の症状も、寄生虫は出ましたが、肝臓の病気とつながるということはあるのでしょうか?まだ血液検査しかしてないのですが、薬の副作用とか・・・飲みすぎとか・・・足を痛めたせいとか、他のことは考えられますか?一貫することはありますか?
宜しくお願いします。