森 典夫 先生からの回答
まず、曲げている足の、膝を、さすりながら伸ばしてあげてください。
痛がるとは、思いますが・・・
あら不思議・・・
となるはずです。
4本の靭帯でつられている膝蓋骨は、正常な位置に戻るのです。
後は、痛みと靭帯の伸びです。
当院では、テーピングによって脱臼を直しています。
完治は、望めない場合もありますが、当院では、理学療法もあわせて治療を行いますので、ある程度良い結果が出ていますよ。 森。
2007/02/08 00:26 参考になった! 0
投稿者 香織 さん からの返答
お忙しい中ありがとうございます。
いろいろな先生に相談してみたのですが、「手術しかないでしょう」との事でした。
森先生の解答をいただき、家族一同救われる思いです。
私も常々、人間の脱臼にはサポーター等あるのに、犬のものがなぜ無いのか・・・と。
担当医に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
2007/02/15 12:26
痛がったときラクにしてやる方法?
お世話になっております。
生後11ヶ月のチワワ(♂)ですが、習慣性の膝蓋骨脱臼と診断されました。
先週末にズレが確認できたので、様子を見ている段階です。
調子にのりすぎジャンプしたり走りすぎると、びっこをひきます。
通常は4本足で歩いています。
ところが明け方、無茶をしすぎたのか(?)、かなりズレたのか(?)
キャンキャン泣き、尋常じゃない動きをしました。
(私にしがみついたり、寝そべったり、座ったり、ものすごいスピードで
これを繰り返しました。)
途中、吐くそぶりも見せたり、かなり痛そうなのが伝わってきました。
数十分でおさまり寝てくれましたが、はぁ・・はぁ・・・と
息使いが苦しそうで、いたたまれませんでした。
(今朝はすっかり元気に4本足で歩いていましたが。)
先生方のように、お皿をはめてあげる事が簡単にできれば・・と
痛がるチスを見ていて、いつも感じます。
素人なので、はめてあげる事は無理でも、他にラクにしてやる
方法は無いものでしょうか。抱いても寝させても、痛いものは
痛いのでしょうか?何かあれば教えてください。(><)