二本松 昭宏 先生からの回答
香織さん こんにちは。
2才でかくかくいっていたのなら、将来的に骨の変形が進む可能性が高いですので、
早めに手術してあげたことは良かったのではないかと思います。
術後の安静の度合いは、
手術の度合いにもよるかと思います。
下腿骨の一部(脛骨稜)を転移していたりしていれば
それだけ安静が必要ですし、
そこまでしていなければもう少し運動は許容できるかも知れません。
手術の予後のイメージは、手術した先生が一番把握していると思いますので、
かかりつけの先生のいうことを良く聞いて、
指示に従ってください。
2006/11/29 11:04 参考になった! 0
投稿者 香織 さん からの返答
二本松先生、早々の回答に感激しています。
ネットの普及で、いろいろな情報が入ってくるのは便利なのですが、たくさんありすぎて逆に困惑してしまいます。
術後歩かなくなったという事例も耳にしましたし、歩きすぎて再手術というのも・・・。
再度、担当の先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
2006/12/06 11:04
膝蓋骨脱臼の手術後は・・・・
お忙しい中、申し訳ありません。宜しくお願い致します。
マイル(チワワ:2歳)が、生後7ヶ月より膝蓋骨脱臼と診断され、
先日、思い切って手術を行いました。
普段から歩くたび、カクンカクンと音をさせていて(右足)
グレード3~4だということだったので、決断しました。
手術は無事時終わりましたが神経質な子なので、
二泊三日で自宅に戻しました。
自宅に帰るなり、サポートされた足をびっこをひきながら
(もちろんゆっくりですが)部屋を歩きまわっています。
オシッコもいつもの場所までピョンコピョンコと歩いて行き、
時には手術したほうの足を軸に片足をあげていますし・・・・。
時には早足や、エサを獲物に見立て伏せの姿勢で
狙ってみたりしています。
(いつもよりはソフトな感じで、バタつくようなことはないですが。)
担当医は「部屋ぐらいなら通常通りの生活で良いですよ♪」と
言ってくれたのですが、ネットで調べていると
10日~数週間(幅がありましたが)は、ゲージに閉じ込めたまま
歩かせないほうが良いとおっしゃる先生方の声も聞きました。
今日で術後4日目です。どうしてあげることが一番良いのか
いろいろな先生の意見を聞きたいです。(><)
どうぞ宜しくお願いします。