だいじょうぶ?マイペット

出血

質問カテゴリ:
尿の異常 / 性器の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2007/06/01 20:50

はじめまして。
ゴールデンレトリバーのメス、11歳です。
2週間ほど前から、散歩の時の排尿回数が非常に増えています。初めは以前と変わらない量がでるのですが、あとは極少量です。4日前に玄関タイルに茶血性のしずくをみつけました。性器をみると、やはり同じような色のものがついておりました。しずくとしておちたのは、この時だけです。
その後、排尿したあとをみると、少し赤いように感じます。今日、ティシュをつけてみると、やはり茶血性に染まりました。
尿道口から出ているものか、性器から出ているものか、みただけでははっきりしませんが、・・・
生理はもともと、10ヶ月に1回ありましたが、3月に約2年ぶりにありました。
いままで、病気というのは細菌性膀胱炎になりましたが、投薬ですぐに治りました。去勢はしておりません。
しこりが2ヶ所に、女性の握りこぶし大やや小さめのものがあります。詳細ね検査はしたことがありませんが、近所の獣医さんからは、≪肥満細胞腫だろう≫といわれました。それが3年前です。その時は、1ヵ所で前足の付け根で今よりも小さく鶏卵大でした。話し合って、経過観察をすることにしました。
ここ最近で変わったことといえば、食事をサイエンスダイエットから、ナチュラルハーベストという食事に変えました。
病院に連れていけばいいのしょうが、歳が歳ですので、私どもの方に中々覚悟ができません。
考えられる現状態を少しでも知っておきたいと思います。世よろしくお願いいたします。

こんにちは、アリエルゆきさん。

さっそくですが、arieruちゃんの食欲や、水を飲む量に変化はないでしょうか。お話を聞かせていただいた限りで、現在可能性として「子宮蓄膿症」か「膀胱炎」を起こしている可能性があると思います。
他にも、膣や尿道、膀胱の病気の可能性もありますが、一番可能性が高いのが、上記の2つの病気だと思ってください。
どちらの病気でも、早期の発見治療が必要ですので、まずは診察を受けていただく事が大切です。
子宮蓄膿症であれば、可能な限り早くの手術が必要ですし、膀胱炎であれば、抗生剤を中心とした投薬治療で治ります。
11歳という年齢を考えても、それらの病気の診断を早くしてもらって今後の治療方針を決めていただく事がarieruちゃんの長生きの為にも大切だと思います。
どうぞ早めに診察検査を受けてあげてくださいね。

参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさってください

尿検査してみてはどうですか。
尿(なるべく新しいもの)を検査することでいろいろな情報
を得る事が出来ます。上記のお話からだけですと色々考えられるのです。出血が膀胱からなのか、膣、子宮かならなのかがわかれば原因を絞れます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト