胃チューブ挿入中の食事について 質問カテゴリ: 吐き気 / 食事、栄養について 対象ペット: 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: --- / 非公開中の会員 2007/06/08 02:41 はじめまして15歳になるシーズ(女の子)についてアドバイスいただきたく投稿させていただきました。 4月末に脳梗塞(でしょうとのこと)による眼振・食欲不振を来たししばらくして良くなったものの異物の誤飲により胃腸障害・肝臓損傷を起こしてしまいました。 当時は白球数・GOT・GPTとも異常に高値で抗生剤の注射や静脈注射で何とか状態が落ち着きました。 既往疾患に心臓弁膜症による心肥大がありACE阻害剤の内服とサプリで経過も安定しておりました。 狂態が落ち着いても食欲は戻らず食べない・飲まないという状態で強制給餌を行っていましたがかなり嫌がりそのたびに心臓にかなりの負担も見られ十分な栄養量もとれずまた泣き叫ぶ姿もかわいそうで獣医の先生に胃チューブの手術をしてもらいました。 胃カメラを使われたようですが、年齢のせいか食べれない期間が長かったせいか胃の入り口は開きやすくまた胃壁のしわがあまり(ほとんど)なくなってしまっているということでした。 今はかなり体力の消耗もありa/d缶を1回少しずつ注入し1日に1缶がやっとです。 しかし胃内の食物残渣も多く空気も多く嘔吐することもあり食事のことや胃チューブでの食事の管理にいきずまってしまっています。 a/d缶の高脂肪がもしかして消化に影響させてしまっているのでしょうか・・・ (今はプリンペランと抗生剤ACE阻害剤を投与中です。) 注入した直後から吐き気を催すようでよだれも多く落ち着かなくなります。 胃腸用の食事に切り替えた方がいいのでしょうか? お勧めの処方食等があれば教えていただきたいのです。 また注入時の体位や介護面でなにかいいアドバイスがいただけばうれしいです。 長々と書いてしまってすいませんでした。 よろしくお願いします
胃チューブ挿入中の食事について
はじめまして15歳になるシーズ(女の子)についてアドバイスいただきたく投稿させていただきました。
4月末に脳梗塞(でしょうとのこと)による眼振・食欲不振を来たししばらくして良くなったものの異物の誤飲により胃腸障害・肝臓損傷を起こしてしまいました。
当時は白球数・GOT・GPTとも異常に高値で抗生剤の注射や静脈注射で何とか状態が落ち着きました。
既往疾患に心臓弁膜症による心肥大がありACE阻害剤の内服とサプリで経過も安定しておりました。
狂態が落ち着いても食欲は戻らず食べない・飲まないという状態で強制給餌を行っていましたがかなり嫌がりそのたびに心臓にかなりの負担も見られ十分な栄養量もとれずまた泣き叫ぶ姿もかわいそうで獣医の先生に胃チューブの手術をしてもらいました。
胃カメラを使われたようですが、年齢のせいか食べれない期間が長かったせいか胃の入り口は開きやすくまた胃壁のしわがあまり(ほとんど)なくなってしまっているということでした。
今はかなり体力の消耗もありa/d缶を1回少しずつ注入し1日に1缶がやっとです。
しかし胃内の食物残渣も多く空気も多く嘔吐することもあり食事のことや胃チューブでの食事の管理にいきずまってしまっています。
a/d缶の高脂肪がもしかして消化に影響させてしまっているのでしょうか・・・
(今はプリンペランと抗生剤ACE阻害剤を投与中です。)
注入した直後から吐き気を催すようでよだれも多く落ち着かなくなります。
胃腸用の食事に切り替えた方がいいのでしょうか?
お勧めの処方食等があれば教えていただきたいのです。
また注入時の体位や介護面でなにかいいアドバイスがいただけばうれしいです。
長々と書いてしまってすいませんでした。
よろしくお願いします