- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 性別不明 / 年齢不明
2007/06/05 16:16
はじめまして。ご意見を伺いたく、初めてメールさせて頂きます。
どうか、どうか宜しくお願いします。
柴犬・16歳・メス
病歴:2004年夏(子宮摘出手術)
2005年夏(胆のう腫れにより10日間... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/04 08:59
4ヶ月の子犬が先天性の門脈シャントと診断されました。
それからは肉なしの手作り食を食べていてとても元気です。
獣医さんからも元気なら薬を飲む必要はないと言われました。
今の食事は野菜、バナナ、ご飯、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 13歳 9ヵ月
2024/06/29 07:56
ドックフードについて質問です。
ALPの数値が高く腎結石があるトイプードル13歳です
現在、ヒルズ プリスクリプション・ダイエット c/dマルチケア+メタボリックスを与えていますが、食いつきが悪く、
便の量が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 1ヵ月
2024/05/12 14:26
慢性腎臓病(心臓含む)の犬に
与えてもよいおやつ(柑橘類・ベリー類・
ナッツ類・豆腐 等)は何がありますか?
おすすめのものまた、これは絶対避けた方が
良いもの教えて下さい。 続きを見る
- 犬 / 柴犬に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 3歳 8ヵ月
2025/03/28 21:42
お世話になっております。3歳柴犬オスです。
1月からお腹の皮膚を舐めるようになりました。
かゆいのか痛いのかわかりませんが、すごく舐めてあかく
ただれているいるようになります。
何度か病院に行って... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 2歳 5ヵ月
2024/09/12 16:38
生後6ヶ月で門脈シャントが分かり、大学病院て3回手術をして、シャント血管を閉じる事が出来ました。去年、手術から半年のTBA検査をして正常だったのですが、今年の9月に手術から2回目のTBA検査でアンモニア値は... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2024/07/09 14:23
質問させて頂きます。
柴犬7歳が6月29日に犬用のおやつの骨が胃に引っかかり、胃の開腹手術をしました。
一週間ほど入院し、退院時にお腹がぽこっと出ていたので気になり獣医さんに質問したところ、脂肪の塊... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 去勢手術後の引き渡しタイミングについて
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/06/26 21:18
つい先日、1歳になったばかりの柴犬の去勢手術を行いましたが、麻酔から覚める事なく亡くなってしまいました。
引き取り時に犬はまだ朦朧としていて生きておりましたが、瞳孔が開いて、脚は冷たく、頬は大量のよ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 14歳 2ヵ月
2024/06/17 13:30
アルコ、柴犬、15歳、体重は15kgです。
2023年にごくたまに息が荒くなることがあり、病院で検査をしました。心臓のエコーの検査で僧帽弁閉鎖不全症がわかりました。その時の検査では、LA/AO 1.6 LV1DDN?... 続きを見る
柴犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※柴犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
柴犬に関する記事をもっと見る
柴犬の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※柴犬の里親情報を掲載しています。
柴犬こたろくん
7歳0ヶ月くらい
所在地 徳島県
名前 こたろ
掲載期限2025/4/30
柴犬のてつおくん
5歳7ヶ月
所在地 千葉県
名前 てつお
掲載期限2025/6/1
脳に腫瘍と診断後、心臓にも問題がみつかりました。
16歳6ヶ月:柴:メス
倒れる事が多くなってきたので、病院へ行きました。
倒れ方→*ゆっくり、くずれる様に倒れ、失禁をすることもあります。直ぐに回復して歩き出す時と、そのままその場で寝てしまう事があります。倒れる以外は食欲元気があります。ただ、倒れる前は、凄くハアハアと苦しそうな呼吸になる事が多い
この、倒れる回数が多くなり(1日に何回も)、かかりつけの病院へ連れて行ったところ、(高齢の為麻酔を使ってのCTやMRIは無理の為)症状からして「脳に何かしら腫瘍がある」と、予測。
ステロイド治療をすることに。
ですがステロイド2日後、嘔吐・下痢をするようになり、食欲も低下、ベットから動こうとしなくなりました。
いっけん、治療が始まってから症状が悪化したように見えるが、かかりつけの病院からは、脳の腫瘍が予想以上に悪いからとの事。
下痢がとにかくひどくて辛そうなので、下痢止めや整腸剤など注射してもらいましたが、まったく効きません。1日に5回~6回下痢をします。
ステロイド治療の数日後は、脳圧を下げる点滴を30分しました。
脳圧の点滴をした日の夜は、フセのポーズすらフラフラしてしまい、起き上がることができず、完全に寝たきりの状態に。
ただ、下痢をしたくなると、フラフラになりながら、起き上がろうとしますが、すぐにその場でハアハアと苦しそうな呼吸になり、そのまま倒れ、失禁・下痢をもらす感じです。
治療前は、倒れるけど、元気食欲があったのに、このように寝たきりの状態になってきたことに、やはり、家族として不安で心配で。。。なので以前、こちらで、以上の症状を相談したところ、「心臓の方では・・・」とのアドバイスを頂いたので、さっそくかかりつけの病院の方に、心電図をしてほしいといいました。が、以前撮ったレントゲンでも、聴診器でも心臓には異常がなく、うちの子の心臓・肺はきれいだ。といわれました。
が、数日後、エコー検査をしてもらったところ、最悪な結果でした。
右の心臓が肥大して、血液が逆流している。そして、腹水・胸水もある。との事でした。
ハアハアと苦しそうな理由も、下痢が止まらなかった原因がやっとわかりました。
「脳に腫瘍がある」と診断されてから10日間、ステロイドの注射や脳圧を下げる点滴の為、病院に毎日通っていたのに、見つけられなかったのは、右が肥大するのは、ごくまれで、ほとんどが左だそうです。ですので、聴診器でも、レントゲンでも見つけることが出来なかった。との事でした。
とにかく、心臓の問題が見つかって、下痢がなんで、とまらないんだろ・・・とか、
なんで、ハアハア苦しそうだろう・・・の、理由がわかり、その治療が出来るのならそれで助けてほしいと願っています。
心臓の病気がわかってから、利尿剤の注射をしてもらいました。
「脳のに腫瘍」と言う最初の診断も、間違いではなく、脳にも問題はある。との事だったので、ステロイド治療は引き続き行うそうです。
ですが、症状からして、すべて心臓からの問題だと分かったのに、
なぜ、CTもMRIもしてないのに、「脳に腫瘍か何かしらの問題がある」と言い切れるのでしょうか。。。?かかりつけの病院の先生には、信頼していますが、少し疑問に思ってしまいましたが、獣医さんに対して、あまり意見を言うのをためらってしまって言えませんでしたが、少し疑問なので、教えてください。どのことから「脳に問題」と診断してるのでしょうか。。。
そして、腹水・胸水についても教えてください。
自分なりに、色々勉強していると、老犬でも、腹水・胸水の水を注射で抜いて貰った。とのコメントがありました。
うちの子は、ハアハアと息も苦しそう・下痢もとまらないでいる状況にもかかわらず、
直接、水を抜く事をしないのは、その方が良いからでしょうか?
そして、利尿剤で、腹水・胸水の水がなくなるには、どの位の月日がかかるのでしょうか。。。オシッコは出来るだけ、2時間おきにさせています。いっぱいオシッコは出ます。
オシッコをいっぱいする=腹水の水が出ている と、言う事なのでしょうか?
食欲が日に日になくなり、固形の食べ物は食べなくなってしまいました。
粉の栄養食を水で溶いてスポイトで与えていますが、何か、食べ物を食べないワンちゃんへの食事の与え方などありますか?
もともと腎臓の薬も飲んでいたのですが、食べなくなってきたのは、腎臓が壊れてきている事も考えられるのでしょうか。。。
下痢も、もう血が混じったものや、ほとんど血の下痢をしています。
なんとか、助けてあげたいです。
長くなりましたが、どうか、どうか、アドバイスをお願いします。