トンキニーズに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トンキニーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※トンキニーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
瞳の濁りについて
初めまして。お知恵をお借りしたく質問させて頂きました。
生後7ヶ月目のトンキニーズ・オスを2匹飼っています。
今年の4月21日に我が家に来ました。その時から2匹とも、クシャミ・咳をしており良くならないので、動物病院へ行きました。もともと1匹がブリーダさんのミスにより中耳炎になっており、完治したばかりで我が家に来ました。病院では2匹とも猫風邪と診断され、抗生物質の注射・皮下注射を打ち、5日分の飲み薬(抗生物質)を貰い飲ませました。またゲンタマイシンと言う点眼薬を目と鼻に点すと言う治療もしました。
しかし薬が無くなって2日後ぐらいに、今度は2匹とも片目づつが腫れてしまったのです。急いでゲンタマイシンを点し、次の日にまた病院に連れて行きました。その時には目はもう腫れていませんでした。病院ではまた猫風邪と診断され、その日から抗生物質の注射・皮下注射を5日間連続でしました。その後、6日分の抗生物質の飲み薬を貰い、またゲンタマイシンを貰い点眼点鼻していました。
薬が無くなってもしばらく(10日ぐらい)は調子が良かったのですが、またクシャミ・咳が始まり、今度は薬だけ(抗生物質6日分)を貰い飲ませました。しかし、良くならず、ここで病院を変えました。(6月の始め頃です)
次の病院での診断は猫アレルギーとの事でした。
まず、いきなり目が腫れて薬を点すとすぐに良くなると言うのは猫風邪では
有り得ないと言われました。
そこで抗ヒスタミン剤の入った薬を処方され3日間飲ませました。
すると…1匹は1日中鳴き続け、1匹にはサカリが来てしまったのです。
薬が合わないと判断され、今度はポララミンに変えました。
しかし、クシャミも咳も治まらす、鼻水まで出てくるようになり、これも合わないとなりました。
そこで最初の薬を量を減らし飲ませることにしましたが…やはり興奮状態になってしまうので中止しました。
抗ヒスタミン剤で効果がないので、猫アレルギーではなく猫風邪が体内に潜伏し、咳・クシャミ・鼻水をおこしているのだろうと言うことになりました。そこで消炎剤とムコゾームを処方してもらい、点眼し、薬を飲ませる事になりました。今度は、クシャミも咳もまったくのゼロにはならないにしても、良くなり、3日分の消炎剤で終わり、後は点眼だけにしていました。
しかし先日、また1匹がクシャミを連発し始め、鼻水も出ていたので病院へ行きました。やはり最初の状態に戻っており、また消炎剤を1週間2匹とも処方してもらいました。もう1匹はクシャミはなかったものの、鼻水が出ていたので消炎剤を飲ませる事になりました。(これが7月14日のことです)
しかし先日(7月9日)、1匹の目が腫れてしまいました。その日の朝までは元気に走っており、目にも何の異常もありませんでした。
しかし、お昼のエサをあげようとエサを置いても、お昼寝をしている押し入れから出て来なくて、出て来てもエサ皿を覗いただけですぐに横になってしまいました。良く見たら左目が腫れていて、すぐに病院へ行きました。
すると瞳の中が濁っていて、切れなブルーの瞳が黄緑色になってしまいました。病院では、原因不明と診断されました。
猫風邪で目がこうなるのは考えにくく、アレルギーにしても原因がつかめないとの事でした。しかし、同じようにいきなり目が腫れて、瞳が濁る猫が他にも居るらしく(その猫はノルウェージャンだそうです)薬を処方すると3日ぐらいで完治してしまうそうです。
家の猫もそうではないか?となり、抗生物質3日分(朝・晩)と消炎剤(1日1回)を処方されました。腫れは昨日より良くなりましたが、瞳の濁りが
良くなりません。瞳の下の方が少し赤く濁っています。
もう1匹は、常に目が結膜炎状態で点眼治療が耐えません。
このような症状はいったい何なのでしょうか?
また、完治する方法はありますか?
原因も分かれば教えてください。
何とぞ宜しくお願いします。