- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
2006/11/17 03:49
はじめまして。お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイスを頂けたらと思いまして質問させて頂きます。
7歳になるメスのビーグルです。5歳頃に避妊手術をしています。
正直いつ頃からそうだったのかわからない... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ビーグルに関連する質問
-
- 回答 1名
- 歯茎に黒色アメノ-マが見つかり抗がん剤を投与後、血便と食欲不振
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 16歳 5ヵ月
2024/03/26 13:59
16.5歳のビーグル犬雌です。心臓象弁膜症で3年ほど前より薬で治療しています。また最近は体表面におできがあちこちにできるようになり、口の中にもおできが出来、出血も何度かしました。つい最近口のおでき... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 2つの病院を受診したが震えと腹痛が改善しません
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 7歳 4ヵ月
2024/01/29 21:54
1/25の夕方から震えていて元気がなく尻尾も垂れていて様子がおかしいと感じました。お腹を触ると嫌がり痛そう?な様子もありました。なんとなく肋骨のところが張っているような気もします。ベランダで飼育してい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 16歳 6ヵ月
2022/01/11 13:04
こんにちは。以前、栗尾先生に16歳ビーグル犬の心臓腫瘍(ケモデクトーマ疑い)について大変丁寧なご回答をいただき、その節はありがとうございました。
その後、安静に気をつけながら安定的な生活を続けており... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 男の子 / 19歳 0ヵ月
2021/09/21 16:08
長文にて失礼いたします。
既に天国へ旅立ってしまった愛犬のことで大変申し訳ございません。愛犬の最後の状況について、先生方にお伺いしたいと思い投稿させていただきました。
先日9/11(土)の朝、愛犬クー... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 16歳 0ヵ月
2021/07/14 19:01
はじめまして。今週16歳になるビーグル雌のことでご相談させてください。
ちょうど2年前に心雑音を指摘されエコー検査で僧帽弁閉鎖不全ステージB2と診断。(LA/AO 1.51)アピナックを飲み始めて現在に至ります... 続きを見る
ビーグルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ビーグルに関する記事をもっと見る
ビーグルの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ビーグルの里親情報を掲載しています。
腎臓病とステロイド剤
いつも拝見させて頂いております。
獣医師の皆様、お忙しい中いつもご丁寧な対応に頭が下がります。
この度ご質問させて頂きたいのは、8歳のビーグル犬オスについてです。
長文になりますが宜しくお願い致します。
今年の2月に吐き気が止まらず病院へ行き、採血で腎不全と診断されました。この時は点滴で回復しましたが、その後の尿検査で腎臓病と診断されました。
その後今まで、毎月尿検査で蛋白とクレアチニン比を検査しておりますが、高くなったり低くなったりを繰り返しております。(基準値よりは明らかに高いのですが・・・)
ただ採血に異常はなく、体調も良く、食欲もあり、むしろ体重が増えたくらいです。元々肥満ぎみでしたが、今は15キロあります・・・。
なので腎臓病のほうは急激な悪化もなく、フードと投薬で様子をみています。
ただ8月の散歩中、後ろ足の歩き方がおかしいなと思っていたら、帰り着くと左後ろ足を上げたりしていました。
実は何年も前からたまに歩き方がおかしくなり、段差を上がれなくなったりしていたのですが、何日かすると治っていました。
気にはなっていて病院にも行ったのですが、良くなってきているなら様子をみてとのことで、検査はしたことがありませんでした。
今回も足に何か刺さっている訳ではなく、痛み止めで数日様子をみてと言われました。
さすがに不安になったのでレントゲンを撮ってもらいましたが異常は診られませんでした。
その後は日によって歩き方がおかしかったり、散歩の途中でおかしくなったり良くなったりしていましたが、本人は痛みはないのか、歩きづらくてもどんどん散歩はしたがりました。
しかし9月中旬、散歩に少し歩くと座り込んでしまいました。
病院へ連れて行きましたが、椎間板ヘルニアの可能性があると言われました。
ただ造影剤を使う検査は全身麻酔をするので、腎臓病が悪化する可能性もあり、どちらのリスクをとるかになるので、今回はまだ痛み止めで様子をみてと言われました。この薬が効かなければステロイド剤を使う手もあるとも言われました。
痛み止めを飲ませてもあまり効いてる様子はなく、3日目くらいにかなり痛い様子だったので病院に行きました。
ただかかりつけの所はもう終っていて次の日もお休みだったので、しょうがなく別の病院へ行きました。
そこの先生は腰を押して痛い場所をみつけ、たぶんヘルニアでしょうと診断しました。造影の検査はここではやれないとのことでした。
腰に鎮静剤?を注射しましたが、これが効いたらしく30分くらいでかなり元気になり、歩きました。
投薬でステロイド剤と(調べたら)末梢神経の薬を出されました。
腎臓が悪いと言ったのですが、このままでは悪化するし、中途半端に薬を使うよりも、最初に多く使って良くなれば減らしていった方が良いみたいなことを言われ、迷いましたが飲ませました。
後日かかりつけ医に経緯を話し、今後どうずべきか相談すると、自分ならヘルニアの診断を確定せずにステロイド剤は投与しないみたいなことを言われましたが、ステロイド剤を飲ませたなら急に止められないので減らしていくしかないとのことでした。
なのでとりあえずヘルニアのほうは別の病院へ通い薬をもらっています。
注意として長期安静と減量を言われましたが、屋外飼いで閉じ込めるとかえって出たがって暴れます・・・。
なので注射され良くなった直後から鎖の範囲はウロついています。
投薬一週間後くらいまでは後ろ足に力が入らない感じだったり、左足を少し上げたりしていましたが、2週間後の今は上げることはなくなり、歩き方も普通な感じですが、たまに痛いのかなと思う時もあります。
ステロイド剤は一日4錠2回から減ってきて、2錠2回で飲ませています。明日からは1錠2回になりますが、減るとまた痛みが出ることがあり、その場合2錠で長期服用になるかもと言われました。
薬のせいで多飲、多食、多尿です。
投薬後はまだ尿検査をしていませんが、腎臓への負担が気になります。
腎臓病の場合のステロイド剤はやはりやめたほうが良いでしょうか?
また痛みが出てきても薬をやめて、サプリ等にしてみようかとも考えています。
長々と申し訳ございませんでしたが、なにかアドバイスがございましたら宜しくお願い致します。