だいじょうぶ?マイペット

肥満細胞腫

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ カニーンヘンダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
群馬県 / minmin88さん (この方の過去の質問 9件)

 
2007/11/17 23:49

こんばんは。
以前質問をさせていただいた肥満細胞腫につきまして、治療から2ヶ月半が経過しましたので新たに質問をさせていただきたいと思います。

肛門の4時の辺りの位置にニキビのようなものが出来、針を刺しての検査、病理組織検査(ステージは不明)で肥満細胞腫と診断をされました。
もともと徐脈があり、全身麻酔による摘出手術は難しいかと思っていたところ、病院では手術は考えていないとのことで、ステロイド剤の塗布で様子を見ました。するとすぐに反応があり、出来物はほとんどわからなくなったのですが、ここで他の方の治療の様子を拝見するとほとんどの方が外科手術をされていたのでステロイド剤の塗布のみの治療で大丈夫なのかと不安になり相談いたしました。

病院ではもしステロイド剤の塗布のみで変化がなければ抗癌剤投与ですとかステロイド剤の投与なども考えないとだけれど見た限り手術の必要はないと思うと初めに言われており、ステロイド剤で肥満細胞腫がほとんど消えてからはもう出来物自体がないので針を刺すにも指す場所がないから検査は不要とのことでしたので現在は処置を何もしていない状態です。
というのも、一ヶ月前くらいから肛門の両側から尻尾にかけてかなり皮が剥がれた状態になってしまったため、薬の塗布を見合わせているからです。
この皮の剥がれているのも原因不明で特に皮膚が赤くなっていたりとか痒がったり気にしている様子もなく、他の皮膚は綺麗なままですが、ステロイド剤が影響しているのでしょうか?

また、ステロイド剤の塗布を止めて一週間ですが同じ場所に小さな白い点があり、また腫瘍が再発しないかと心配をしております。

一箇所の病院で言われた治療のみを信じ続けていいものか、それとも何箇所か病院を回った方がいいのかと分からずにいます。また、なかなかペットのことで相談する相手がおらず、一人で悩んでしまっています。
どうかアドバイスをお願い致します。

飯田 恒義 先生からの回答

 肥満細胞腫の治療法は、発生場所とステージにより異なります。
 犬の肥満細胞腫では、外科的切除が第一の選択となります。しかし、切除術ができない部位の皮膚型肥満細胞腫では、放射線治療や薬物治療が選択されます。
 薬物としてはステロイドの1種プレドニゾンや抗ヒスタミン剤が用いられます。
 治療法やステージにより、治療後の再発までの期間が異なってきます。
 新しくできた白い点が再発か否かは、細胞診や病理組織学的検査を行う必要があります。
 ご心配な点がありましたら、先ずは主治医にご相談されるべきでしょう。ご納得できなければ、転院やセカンドオピニオンを求められるのも一法と思います。



投稿者 minmin88 さん からの返答

御回答ありがとうございました。
病理組織検査でも肥満細胞腫が疑われるという結果が返ってきたのみで進行具合についてはわからないとのことでした。また、「疑われる」という記述については肥満細胞腫の場合は断定的な結果は出ず、このような記述の仕方がされるとのことでした。しかし針と顕微鏡を使った検査でははっきりと肥満細胞腫の組織が確認できているのでこの出来物は腫瘍であるということでした。
新しく出来た白い点につきましてはもう一度検査をしてみた方が良いのですね。
なかなか色々な病院を回りたいのですがこの子の負担を考えるとあまり色々回って検査ばかりというのもかわいそうになってしまい、転院については迷っています。
まだ1歳ですので早く完治して元気になって欲しいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト