蓮井 良太 先生からの回答
ミルトさん
血液検査だけでアレルギーかどうか判断するのは難しいです。
ただ難治性の外耳炎の基礎疾患にアトピー性皮膚炎があることも確かです。
しかしミルトちゃんの耳の汚れの検査をして細菌性、マラセチア(酵母様真菌)性または耳ダニなど判別できればその治療を行って集中的な治療を行うべきだと思います。
耳の穴の入り口などが肥厚してきて狭くなってしまうと、治療がかなり困難になりますし、場合によって手術によって外耳道を切開することもありますので、しっかり治療を受けさせてあげてください。
また動物病院専用のアレルギーフードを与える場合は、それ以外のフードと混ぜてしまっては全く意味がないものもありますので、かかりつけの先生に正直にお話して、動物病院専用フードを続ける意義があるかどうか相談してみてください。
2007/11/23 21:22 参考になった! 0
投稿者 ミルト さん からの返答
ありがとうございます。
医師に相談して、今後の治療について考えたいと思います。
2007/11/30 09:22
耳の垢
ビーグル4歳なのですが、うちへ来た時から、耳が異様な臭いを発しており、異様にかゆがり、耳も赤くなんだかでこぼこで、掻き過ぎて出血してたり、クロっぽいべっとりした垢がすごく取れており、獣医さんへいき、薬では改善されず、血液検査をすると、血液中のある値が低くアレルギーを盛っていると言われ、食事療法に変えました。
毎月獣医さんで買っています。
ココ2年くらいは、掻いているのが前ほど気にならなくなったので、市販のアレルギー犬用というのと、獣医さんで買っているものをまぜてあげています。獣医さんのは高いもので・・・・
耳の表面のでこぼこはおさまり、眠くないときは、耳の色も赤くありません。ですが、やはり耳を臭うと前よりはマシだけど臭いし、垢は相変わらずべっとりとクロっぽいのが取れます。左耳だけ異様にたくさん取れます・・・身体も夏になると痒いのか噛んでます。
足もしょっちゅうなめるし、ちぎれるんじゃないかと言うくらいかんでるときがあります。
先日、あまりにも耳を痒そうにしてるので、表面をふいてやろうと、ティッシュで指で耳穴の手前のほうをふいてやると、小さい虫のようなものがティッシュについてました。
耳ダニというものでしょうか?獣医さんには1年に1回から2回従者のときに行きます。行くと、耳をかゆがってると言うのですが、見てもらっても異常はないらしく、どろっとした薬はたらしてくれます。
もう少し定期的に見せて、耳が完治するように治療するべきでしょうか?それともさほど支障はないのでしょうか?