発情している? 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 山口県 / 玲佳さん (この方の過去の質問 2件) 2007/12/07 02:33 現在1歳5ヶ月の雑種の猫です。 初の発情は9ヶ月齢で、10ヶ月齢で避妊手術(卵巣・子宮全摘)をしました。 その猫が、昨日あたりからまるで発情したかのように鳴き続け、落ち着きがありません。 食欲はあり、便通も正常であるので、病気のようには感じられません。 「手術後に副卵巣といわれる卵巣様の組織が出来てしまうことがある」と 書いているサイトがありましたが、そういうことがあるのでしょうか。 卵巣遺残症であれば再手術となるようですが、 副卵巣の場合はどうすればよいのでしょうか。 また、卵巣遺残か副卵巣かの診断は、どのような検査で判るのでしょうか。 ご回答をいただけますと助かります。 橋本 祥男 先生からの回答 シンシア・ペットクリニック (奈良県) 私の病院で手術したケースでは有りませんが、 そのような状況に成った患者さんを、 何例か診察してきましたが、今までの経験では、 そのようなケースは全て卵巣の取り残しでした。 再手術にて摘出した後は問題なくなりました。 副卵巣については、 獣医師が使う外科の教科書には記載されているのを、 見たことがありません。 実在するかどうか、私は知りません。 2007/12/08 03:25 参考になった! 0
発情している?
現在1歳5ヶ月の雑種の猫です。
初の発情は9ヶ月齢で、10ヶ月齢で避妊手術(卵巣・子宮全摘)をしました。
その猫が、昨日あたりからまるで発情したかのように鳴き続け、落ち着きがありません。
食欲はあり、便通も正常であるので、病気のようには感じられません。
「手術後に副卵巣といわれる卵巣様の組織が出来てしまうことがある」と
書いているサイトがありましたが、そういうことがあるのでしょうか。
卵巣遺残症であれば再手術となるようですが、
副卵巣の場合はどうすればよいのでしょうか。
また、卵巣遺残か副卵巣かの診断は、どのような検査で判るのでしょうか。
ご回答をいただけますと助かります。