だいじょうぶ?マイペット

脳の病気でしょうか。

質問カテゴリ:
ケイレンをおこす

対象ペット:
/ キャバリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
三重県 / はちえさん

 
2008/02/12 22:14

はじめまして。キャバリア(メス)5歳のことで相談させていただければと思い投稿させていただきました。

2月9日夜、部屋の中で遊んでいたところ、急に左足をタンタンと動かし始め、最初は左わきから腹部あたりをかいているのかと思っていたのですが、よく見ると左足は体にあたっているわけではなく、かいているのとは少し違うようでした。
そのほかにも、両前足で床を掘る動作を急にはじめたかと思うと、床に背中をこすりつけるという動作も始めました。
これらの症状(約1分弱)を何度も繰り返しました。

翌日2月10日午前中に動物病院を受診し、病院でも同じ症状が出たので、X線で心臓と骨を見てもらい、診察台では心臓の聴診、皮膚、便、左後足の傷の有無などを確認してもらいましたが、心肥大が若干見られるほかは、これらに特に異常はありませんでした。
CTやMRIなどの設備はありませんでしたので、脳圧を安定させるお薬を処方してもらい、1週間ほど様子を見ているところです。

なお、これらの症状は興奮したときや、体温が上がったときに見られることが多いようです。
また、12月中旬に生理が終わったのですが、いまだに生理中のような行動(道端でにおいをしきりとかぐ、散歩時の尿は頻繁で少量ずつ)をみせていおり、生理中のときのようなにおいが少しします。

以上のことを前提に、3点お伺いできればと思います。
①これらの症状からは、どのような病気が考えられるでしょうか。

②主治医の先生からはCT検査も必要かもしれないと聞いたのですが、CT検査やMRI検査をする場合、身体的負担や検査費用はどの程度なのでしょうか。

特に、全身麻酔をすると、心臓に大きな負担がかかるのではないか、という点が、もともと心臓が弱い犬種であることと、心肥大がみられることから心配をしています。

③今いただいているお薬の効き目の有無は、どのくらいまてばわかるのでしょうか。

長文となり申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト