チワワ(スムース)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(スムース)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※チワワ(スムース)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
慢性肝炎の治療について
前回、良きアドバイスを頂き、大変参考になりました。
また状況が変わりましたので、再度アドバイスを頂きたいと思いまして
質問させていただきました。チワワの16才の女の子です。
ちょうどGW中に急性ウィルス性肝炎と診断され、10日間の入院の後、通院で点滴治療しています。高齢なため精密検査などはせず、問診と定期的な血液及び尿検査で治療をして、約1か月ちょっと経ちます。
当初は急性ウィルス性肝炎との診断でしたが、今は慢性化してるとのことです。
直近での検査は6/3にありまして、2倍希釈したもので
ALP:972IU/L、GPT:993IU/L、GOT:84IU/L、との結果でした。
数値は高いですが、6/3以前までの検査では、希釈しても1000OVERで、数値が全く測れなかったので、よくなってきていますと主治医に言われました。
食事は病院で処方された肝臓処方食を流動食のようにスポイドで与えています。なるべく食べさせるようにと指導を受けてますので1日60g程度食べさせています。
食べた物を吐いたり、下痢はありません。
毎日100ccの点滴を皮下点滴で行って貰っています。
それで、最近思うのですが、点滴はいつまで続けなければならないのでしょうか?
永遠に点滴は受けなければならないのでしょうか?
何かの段階で点滴はしなくてもよくなるものなのでしょうか?
それは数値ですか?
それとも飼い主が点滴はもういいのでは?と言えば、止めてもらえるものなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。