- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/23 19:58
飼い猫の体調不良についてのご相談です。
5歳半。オス。生後2か月(推定)くらいの時に捨てられていたのを拾い、ずっと一匹だけで飼っておりました。
性格は臆病で人見知りです。これまで飼い主および、飼... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/12 20:29
初めまして。
アドバイスを頂きたくて質問させていただきます、三毛猫推定3歳メスです。
5月末に保護団体の方から里親でゆずりうけました。
4月に出産して、5月に入りワクチン、避妊手術、白血病、エイズなど... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/01 15:12
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。怪我をしていた野良猫(オス)を一時保護している者です。
先週8/25に首の皮がめくれ、膿だらけの猫を捕獲し病院で抗生物質の注射を3... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肉球を噛んで皮むけ、腫れて、その後、付近が腫れ、はげたりしています。
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/14 16:12
はじめまして。4ヶ月になるキジトラ♀の猫です。
♀の姉妹がもう1匹、2匹で家中飼いをしています。
7/13
1ヶ月位前に右後足の肉球が腫れているのを発見しました。
7/17
初めてのワクチンで病院に行った際、先生... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2013/05/29 22:48
初めて質問させて頂きます、よろしくお願いします。
猫(キジ白雑種 9歳オス)の耳にできているデキモノについてです。
もう4,5年程前からできており、色は皮膚と同じ色で大きさはずっと然程変わらず、感触... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
てんかんの症状と抗てんかん剤について
初めて質問させていただきます。
12歳(推定)の雌の三毛猫です。
現在、マイソリンを何mgだかちょっと測れないので分からないのですが、一袋の半量(ごく少量です)を8時間ごとに与えています。
質問させていただきたいのは、マイソリンは抗てんかん剤だと思いますが、果たしてうちの猫の症状がほんとうにてんかんの症状なのか、抗てんかん剤を投薬する必要が有るのか、他の処方の可能性について教えていただきたく質問させていただきました。
今年5月のGWに旅先で突然、発作のようなものを起こし倒れてしまいました。
これまで健康上問題は無く、かかりつけの獣医はいませんでした。
発作の症状ですが、朝の5時ごろ突然ふとんの中から這い出てきて、目が廻ったかのように、部屋の中をうろうろ歩き出しました。観察をしていると左側にしかUターンできないようで、壁の角にぶちあたるとそこで動けなくなってしまいます。そうこうしているうちに前の晩に食べたものを吐き出してしまいました。落ち着けようと座らせたり寝かせてみるのですが、気持ちが悪いらしく起き上がってぐるぐる廻りだします。水を飲ませてみようと手で鼻の先に水をつけてみたら、その場で身体をくねらせ何かを吐くような形で(実際その前に吐いてしまってるので胃液だけだと思います。)バターンと倒れてしまいました。痙攣したりのた打ち回ったりするということはありませんでした。
すぐ現地の獣医科に連れて行き、注射と点滴の応急処置をしてもらい、錠剤(血液を固めないようにする薬という説明を受けてをもらいました。名前は分かりません。)をもらって、その日に家に帰ってきました。
これが、一番最初の発作の症状です。
家に戻ってから1日は元気だったのですが、次の日家空けているときに、またウロウロしてしまったらしく、ソファーのうしろの隙間にはまって動けなくなった状態で見つけました。その時はまだ置き餌をしていたので、ドライフードを食べて吐いた後がありました。
吐いたので体力を消耗したのかぐったりして、匂いにも反応が無いので、獣医さんに連れて行きその晩と次の日の朝、点滴と神経剤の注射をしてもらいました。点滴をしてもらったら元気になりました。
その時からマイソリンを朝晩半量ずつ飲ませていました。
当初の症状としては
フラフラと歩き出す。(特に早朝、寝起き)
左側にしか廻れない。
話し掛けると左後ろに反応する。(右から話し掛けても左を向く)
ぐるぐる廻る。(意識は有る。)
ひどいときは吐いてしまう。
でしたが、ここ一週間ほど廻りがきついなあと感じてはいたのですが、食欲も有り普段とかわらずいたら、先週土曜日(最初の発作から約1ヶ月後)に朝またウロウロした後、食べたものを吐いてしまいぐったりしているので、寝かせたら首を後ろにそらすような症状を見せました。
獣医さんに連れて行き点滴と神経剤の注射を打ってもらい、その日からマイソリンを朝晩の2回から8時間ごとの3回に増やして与えています。今日で7日目になります。
頭(首)を後ろにそらす、動けない、食べられない(匂いもかげない)という症状が丸1日続き次の日の朝(もしくは昼)から回復し始め、転びながら歩きだし、ふらつきながらもなんとか歩けるようになるという状態です。
この症状が、土曜、月曜、木曜とほぼ一日起きに起きている状況です。
(木曜の発作から、今日はまだ完全に歩けるようにはなっていません。)
最初にグルグル左に廻るという症状を説明してからすぐにマイソリンを処方してもらい、検査などは何も受けていません。
私の目には、ただ日に日に具合が悪くなるという状況にしか見えないため、果たしてこのままで良いのか、獣医さんからは身体をそらしたままそのまま死んでしまう子もいると聞いて、症状が出だしたらそばを離れることも出来ず、かといって何もできることはないと言われているので、ただ見守ることしか出来ず途方に暮れています。
この症状から、果たして薬が効いていると言えるのでしょうか。
たまに首をそらす、ぐったりしている(寝ている)状態が一日中続くということで、これも重積発作の一種で死に至る可能性が有るということなのでしょうか。
尚、音には反応を見せるので、意識が無いわけではないと思います。
また、回復した中日(なかび)は、足取りはふら付いていますが、食欲も有り目つきもしっかりしています。
そして、GWに一番最初に起こった発作の前に日常生活の中で既に気付いていたのは、話し掛けた時最初は左側を向くことと、椅子から飛び降りたりするときに後ろ足が少しもつれるようになったこと、同じ場所で前足で足踏みを繰り返す、といった点くらいで、老化かなと思っていいた程度でした。
またGWの旅行先は少し高地ですので気圧の影響が有ったかもしれません。
(初めて連れて行った場所ではありません。今まで何回も行っています。)
長々と読んでいただきどうも有り難うございました。
アドバイス切望しています。
どうぞよろしくお願い致します。