だいじょうぶ?マイペット

てんかんの症状と抗てんかん剤について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / noemiさん

 
2008/06/20 13:35

初めて質問させていただきます。
12歳(推定)の雌の三毛猫です。

現在、マイソリンを何mgだかちょっと測れないので分からないのですが、一袋の半量(ごく少量です)を8時間ごとに与えています。

質問させていただきたいのは、マイソリンは抗てんかん剤だと思いますが、果たしてうちの猫の症状がほんとうにてんかんの症状なのか、抗てんかん剤を投薬する必要が有るのか、他の処方の可能性について教えていただきたく質問させていただきました。

今年5月のGWに旅先で突然、発作のようなものを起こし倒れてしまいました。
これまで健康上問題は無く、かかりつけの獣医はいませんでした。

発作の症状ですが、朝の5時ごろ突然ふとんの中から這い出てきて、目が廻ったかのように、部屋の中をうろうろ歩き出しました。観察をしていると左側にしかUターンできないようで、壁の角にぶちあたるとそこで動けなくなってしまいます。そうこうしているうちに前の晩に食べたものを吐き出してしまいました。落ち着けようと座らせたり寝かせてみるのですが、気持ちが悪いらしく起き上がってぐるぐる廻りだします。水を飲ませてみようと手で鼻の先に水をつけてみたら、その場で身体をくねらせ何かを吐くような形で(実際その前に吐いてしまってるので胃液だけだと思います。)バターンと倒れてしまいました。痙攣したりのた打ち回ったりするということはありませんでした。
すぐ現地の獣医科に連れて行き、注射と点滴の応急処置をしてもらい、錠剤(血液を固めないようにする薬という説明を受けてをもらいました。名前は分かりません。)をもらって、その日に家に帰ってきました。

これが、一番最初の発作の症状です。

家に戻ってから1日は元気だったのですが、次の日家空けているときに、またウロウロしてしまったらしく、ソファーのうしろの隙間にはまって動けなくなった状態で見つけました。その時はまだ置き餌をしていたので、ドライフードを食べて吐いた後がありました。
吐いたので体力を消耗したのかぐったりして、匂いにも反応が無いので、獣医さんに連れて行きその晩と次の日の朝、点滴と神経剤の注射をしてもらいました。点滴をしてもらったら元気になりました。

その時からマイソリンを朝晩半量ずつ飲ませていました。

当初の症状としては
 フラフラと歩き出す。(特に早朝、寝起き)
 左側にしか廻れない。
 話し掛けると左後ろに反応する。(右から話し掛けても左を向く)
 ぐるぐる廻る。(意識は有る。)
 ひどいときは吐いてしまう。

でしたが、ここ一週間ほど廻りがきついなあと感じてはいたのですが、食欲も有り普段とかわらずいたら、先週土曜日(最初の発作から約1ヶ月後)に朝またウロウロした後、食べたものを吐いてしまいぐったりしているので、寝かせたら首を後ろにそらすような症状を見せました。
獣医さんに連れて行き点滴と神経剤の注射を打ってもらい、その日からマイソリンを朝晩の2回から8時間ごとの3回に増やして与えています。今日で7日目になります。

頭(首)を後ろにそらす、動けない、食べられない(匂いもかげない)という症状が丸1日続き次の日の朝(もしくは昼)から回復し始め、転びながら歩きだし、ふらつきながらもなんとか歩けるようになるという状態です。

この症状が、土曜、月曜、木曜とほぼ一日起きに起きている状況です。
(木曜の発作から、今日はまだ完全に歩けるようにはなっていません。)

最初にグルグル左に廻るという症状を説明してからすぐにマイソリンを処方してもらい、検査などは何も受けていません。
私の目には、ただ日に日に具合が悪くなるという状況にしか見えないため、果たしてこのままで良いのか、獣医さんからは身体をそらしたままそのまま死んでしまう子もいると聞いて、症状が出だしたらそばを離れることも出来ず、かといって何もできることはないと言われているので、ただ見守ることしか出来ず途方に暮れています。

この症状から、果たして薬が効いていると言えるのでしょうか。
たまに首をそらす、ぐったりしている(寝ている)状態が一日中続くということで、これも重積発作の一種で死に至る可能性が有るということなのでしょうか。

尚、音には反応を見せるので、意識が無いわけではないと思います。
また、回復した中日(なかび)は、足取りはふら付いていますが、食欲も有り目つきもしっかりしています。

そして、GWに一番最初に起こった発作の前に日常生活の中で既に気付いていたのは、話し掛けた時最初は左側を向くことと、椅子から飛び降りたりするときに後ろ足が少しもつれるようになったこと、同じ場所で前足で足踏みを繰り返す、といった点くらいで、老化かなと思っていいた程度でした。

またGWの旅行先は少し高地ですので気圧の影響が有ったかもしれません。
(初めて連れて行った場所ではありません。今まで何回も行っています。)

長々と読んでいただきどうも有り難うございました。
アドバイス切望しています。
どうぞよろしくお願い致します。

脳か内耳かの問題だと思います。

頭部のレントゲンをとって、更にCT、MRIで診断しないと確定診断は難しいと思いますよ。

てんかんか出ているかどうかは難しいです。脳に障害があって、歩行異常やてんかん様症状がでているのかもしれませんし。ただ、てんかんで、左にしか回れないということは無いと思いますが・・・・。

投稿者 noemi さん からの返答

お忙しい中、お返事いただきどうもありがとうございます。

やはり、精密検査をしてみないと脳の場合は特定できないんですね。

外出時に、初めて発作が起きたので、家を離れて身体に負担をかける検査を受けさせるのはとても悩むところです。

てんかんで、左にしか回れないということは無いとのこと、教えて頂きどうもありがとうございます。
知識やほかのペットを今まで飼ったこともないので、少しでも専門家の情報を頂けるととてもありがたいです。

アドバイスどうもありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト