北森 隆士 先生からの回答
なかなか文面からは状況の詳細がわからないのですが、
加えて、トリミングとの関係が本当にあるのかどうかは
わかりませんが、
成長期で、睡眠時や安静時などにおきるものに、チック様症状という、大脳の発達と運動器官のアンバランスが原因で起きるものがあります。人でもありますが、人では脳派や筋電図といった検査が比較的容易にできるために、とても細かく病態が分類されているようですが、獣医療領域ではそれらの検査が一般にはできないので、あまり詳細はわかっていないと思います。成長に伴ってなおる、または軽くなるケースがほとんどのようです。
(ちなみに当院の患者さんのワンちゃんは、後ろ足をビクビクさせて、時折、それが体全体まで波及します。診断は、仮診断的なものですが、画像を大学に持ち込んで行いました。)
なお、念のため、後ろ足の、関節の検査はされたほうが良いと思います。トリミング時に、何か負担がかかって、痛みから来ている可能性もありますので。
可能ならば、画像をしっかりとって、大学病院などへ紹介してもらっては如何でしょうか?
2008/09/20 15:45 参考になった! 3
投稿者 トト大好き さん からの返答
ご回答、本当にありがとうございます。犬にもチック様症状というものがあり、診られておられるということで、ご回答をいただけてとても心強いです。全身に波及するのは可哀相ですが、もし、うちの犬もそれで、成長に伴ってなおるのであればいいなと思います。
いずれにしても、ひどくならないよう、大学病院等も探して、詳しく調べて貰うことに致します。どうもありがとうございました。
2008/09/27 03:45
元気ですが、後ろ足をビクッとさせます。今後ひどくなりますか?
8ヶ月のトイプードルですが、1ヶ月ほど前、トリミングの後から出た症状です。
休んでいる体勢の時、一瞬足を滑らせたかのように、曲げている後ろ足をビクッとさせます。一回だけの時もあれば、数回続く時もあります。
1日に10度位はします。
目をむいたり、硬直したり、小刻みに震えたりする事はなく、食欲もあり、元気で、ビクッとした直後にも、普通に駆けていっています。
恐がりの犬なので、初め私は、ストレスからくるチックのようなものだと思いました。
動物病院で血液検査をしてもらったところ異常値はなく、脳の神経に異常があるのではないか、てんかんの一種ではないか、とのことでした。携帯のビデオを見ていただきましたが、初めて見る症状だとのことです。
同じような例をご存じの先生はいらっしゃいますか?
ひどくなったりするのでしょうか?