- 手・足の異常に関連する質問
-
- 回答 1名
- ふらふらして歩けず仰向けになり動けない
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/21 05:48
7ヶ月の子犬が数日前からふらふら歩くようになり今はほとんど歩けず、歩こうとすると右側に倒れて仰向けになってしまいます。
病院に連れて行って血液検査をしましたが全項目以上なしで、脳に何か起きたのかも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/20 06:04
子犬の歩き方が少しふらついている事に2月16日の夜に気づきました。足を痛めたのかなあと思って数日様子を見ることにしたのですが今は氷の上を滑ってるみたいに後足が立たなくなって、やっと立てても1mぐらいしか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- マルチーズ女の子8歳ヘルニア疑いで内服治療始まりましたが改善が感じられず経過が心配
対象ペット:犬 / マルチーズ / 女の子 / 8歳 1ヵ月
2025/01/09 15:01
今年の元旦から動きが鈍く、寝ている時間が多くなり元気がないと感じました。正月三が日かけて日に日に様子が悪くなり、いつも室内を歩きまわったり、食欲旺盛な子がベッドから動かず、動いた時はよろめき、特に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨープー / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/12/17 22:34
この度ブリーダーさんからヨープーをお迎えしようと思っています。げんざい1ヶ月20日です。
ブリーダーさんから右足の一番左の爪が短く3番目が欠損していると言われました(形成不全だそうです)
ブリーダ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
- 犬 / キャバリアに関連する質問
-
対象ペット:犬 / キャバリア / 男の子 / 7歳 0ヵ月
2024/07/29 23:17
今日ふと口元をみたら舌の裏側に綺麗なピンク色の
できもの?腫瘍?みたいなものを見つけました。
元からの構造であるものなのか病気なのか
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。 続きを見る
-
対象ペット:犬 / キャバリア / 女の子 / 7歳 6ヵ月
2024/06/11 08:21
6月7日 19時すぎ びわの種 1個を 誤飲しました。
犬の様子は普段と変わらず。
噛んでる様子もなく 恐らく丸飲み。
すぐ(1時間以内)動物病院で吐く注射回してもらいましたが出てきませんでした。
夜中(... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に足に力がはいらず、ふらふらしています。食欲もありません。
対象ペット:犬 / キャバリア / 男の子 / 11歳 4ヵ月
2023/11/10 19:16
よろしくお願いいたします。
弁膜症で2年ほどリスミナールとピモペハートを内服しています。
急に足が弱りほぼ寝たきりでここ3日ほど自分で体の向きも変えられません。3日前まで歩行はゆっくりですが、可能... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 心臓病を患っています。肺水腫の疑いがあるので利尿剤を進められましたが副作用が心配で迷っています。
対象ペット:犬 / キャバリア / 男の子 / 11歳 4ヵ月
2023/03/14 08:23
はじめまして。
ご教授いただければと思いまして質問させていただきました。
キャバリアの11歳の男の子です。心臓病のグレードはB1です。
3月11日(金)の検診の聴診で肺水腫の疑いがあるので利尿剤(フラセ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / キャバリア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2021/07/28 10:50
はじめまして、よろしくお願いいたします。
1か月前、狂犬病接種前の健康診断の際に腹腔内腫瘤が見つかり、2週間後に摘出手術をいたしました。
本人には特に症状はありませんでした。
病理組織検査結果は... 続きを見る
キャバリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※キャバリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
キャバリアに関する記事をもっと見る
足が痙攣
はじめまして初めて質問させて頂きます。
キャバリア8歳オス今年の1月に、
憎帽弁閉鎖不全症(レバイン6分の5)三尖弁閉鎖不全症(レバイン6分の4)と診断されました。
血管拡張剤(朝一錠)と強心剤(0.8ml)を飲んでいます。
その後も注意しながら生活していましたが、
今年の9月10日から15日まで富士山の方に遊びに行きました。
かといっても、山道を歩かせたわけではなく、
お散歩も家にいるときと同じおしっこ・ウンチが済んだら終わり、
というようなお散歩しかしていません。
9月18日朝7時に起床しておしっこだけ済ませて7時15分頃朝ごはんをあげました。
その後5~10分後様子がおかしく、
パタンと横になりました。
寝ながら抱きかかえると後ろ足がピクピクしていました。
2~3分位だったと思いますが、
その後3メートル程歩いたときに後ろ足を変に広げて歩いていました。
今まで見たことない歩き方でした。
それから10分後位に外に出て歩かせると、
少しビッコのように見えましたがとても違和感のある歩き方でした。
2段ほどの階段があるのですが、
そこもイヌ自身が気をつけて上がっているのが分かりました。
そこで出勤前にかかりつけの病院に寄り血液検査とレントゲンを取ってもらいましたが、
異常なしの診断でした。
あの歩き方を見た限りでは、
異常なしという診断が不思議でなりません。
心臓病も持っているのでとっても気がかりです。
これって一体何なんでしょうか?
仕事場の近くの病院で診てもらいましたが、
心臓の方は定期的(3ヶ月に一度)に別の病院で診てもらってます。
こちらの病院でも診察してもらった方がいいのでしょうか?
仕事場の近くの病院では、
血液検査もしているし、
まして、
異常なしだから必要ないと言われました。
本当に必要ないでしょうか?
どちらにしても来月心臓病の検診があるので、
その時に今回の事をお話しするだけで平気でしょうか?
それとも、
診てもらったほうがいいでしょうか?