ヨークシャーテリアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ヨークシャーテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ヨークシャーテリアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
血液検査の結果ALT、AST,CKの数値が心配です。
はじめまして。ヨークシャテリア男の子4歳です。体重2kgほどです。
この子の里親になれるか検討するために現在2週間ほどお試しでうちに住んでいるのですが、食が細く、時々咳のような音を出すので心配になり、近所のトリマーさんと獣医さんに診てもらいました。
トリマーさんのところでは口内環境がよくないとのことで
歯石だらけだったものをとってもらいました。乳歯も残っていて、
それでも歯が合計18本しか残っていないとのことでした。
歯石を取った後はすこし歯茎が荒れたりするかもしれないという
アドバイスを頂きました。今後里親になることが決定したら
乳歯は抜いた方がいいというアドバイスをもらいました。
(2009年6月14日)
獣医さんのところでは問診&触診と血液細胞検査、血液生化学検査、検便、フィラリア症の検査をお願いしました。(2009年6月17日)
問診&触診の段階では咳も特に問題があるものではないだろうと
言われました。
翌日、検査の結果を聞きに行ったところ、
ALT:91
AST:286
CK: >2000
という数値が問題だと言われました。
CKに関しては、最近歯石をとって口の中の出血などがあった
という可能性があるので数値が異常に高いのかもしれないので、落ち着いたら再検査をした方がいいとアドバイスをいただきました。
ALTとASTの数値に関しては肝障害の可能性があるので
私が飼い主になることが決定したら、再検査(血液検査や
レントゲンなど)をして、投薬などをしていかなければ
ならないかもしれないと言われました。
上記の数値はどの程度深刻なものなのでしょうか。
また、どのくらいの期間投薬すればよくなるのでしょうか。
投薬するとなるとどういう薬(値段、効果など)を与えるの
かも教えてください。
逆により悪化するとどういう症状がでてくるのでしょうか。
手術などの可能性もでてくるのでしょうか。
お忙しいなか申し訳ございませんが、
お答えいただければ幸いです。