- 投稿者の過去の質問
-
- 未回答
- 甲状腺機曝エ進症の投薬・ステロイド使用について
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2009/11/11 14:04
現在10歳のオス猫(去勢済み)を飼っている、はのと申します。
とても迷っています。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスをどうかよろしくお願いします。
もともと臆病で落ち着きのない神経過敏な性格ではあ... 続きを見る
- 目の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 12歳 0ヵ月
2024/04/25 08:38
3月始めに左目からの出血があり通院中。仔猫時から左目に少しアレルギーがあり右目と比べて一段暗い色をしていました。
かかりつけ獣医師の今回の初診診断では病名ははっきり告げられず、ずっと持っていた猫風邪... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 6歳 11ヵ月
2024/03/18 20:57
今日の朝目が腫れていることに気づき病院に行きました。
ばい菌が入ったとのことで、ばい菌をやっつける軟膏と飲み薬を貰いました。
まぶたの裏や目の中が腫れていて、目やにで目があかず涙も出てます。外に自... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 15歳 9ヵ月
2024/03/03 12:39
うちの飼い猫15歳が網膜剥離で両目見えなくなりました。腎臓病を患っていて、3年ほど治療中です。ステージ2。
1ヶ月程前、右目が濁っているため掛かりつけの病院で見ていただいたところ、血圧200、右目の濁... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 6歳 4ヵ月
2024/02/10 14:35
今年の1月末に唾を飲む感じが気になったのと口を開けて息をすることが多くなったのと左眼の下の方が白い幕を張ってきたと感じたのでかかりつけの動物病院に行ってきたのですが血液検査をしても全く異常がないので... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 右片耳が伏せたようになり、右に顔を傾けるように
対象ペット:猫 / ソマリ / 男の子 / 0歳 5ヵ月
2023/11/17 17:53
お世話になります。
どうか返信宜しくお願いします。
しきりに頭を振るしぐさをし、一昨日耳を触ってほしいと欲求されました。
昨日お昼位から、右片耳の向きの変化に気づき、お昼寝の時に目の違和感(左右... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
検査した方がいいか迷っています
はじめまして、どうしたらいいかアドバイスを頂きたく質問させていただきます。長文ですがよろしくお願いします。
現在9歳、去勢済みのオス猫の事なのですが、ここ数年はとてもおとなしくおだやかに過ごしていたのですが、1ヶ月ぐらい前から子供の頃のように朝方に騒がしくなったり、決めたドライフードの量ではありますが随分と食欲旺盛になり、さらに2週間ぐらい前から少々気性が荒くなる時があり思い切り噛み付いてきたりするようになった為、心配になり病院に連れて行きました(1週間前)。
他にも、体重が増えていた事(5.5キロから6.5キロに)、最近暗い所に行きたがる事、まばたきする際ピクピクと痙攣する事などが気になり先生にお話し、甲状腺関係が気になるという事で血液検査する事になりました。
ただ、もともと病院嫌いなのもあり少々ビクビクしていた為、『今日は血液検査はしない』との事で、先生が触診と注射だけするとの事で(その時胃酸を抑える注射と聞こえた)、日を改めて血液検査する事になりました。
その後の3日間ぐらいは、すっかりおだやかになりいつも通りになったのでだいぶ安心し、一応今週の月曜に血液検査に連れて行きました。
先生に数日間の様子を話したところ『前に打った注射は精神を安定させるような注射だ』と教えてくれました。
そして検査の際、初めて洗濯ネットに入れられたからかものすごく興奮してしまいました。
その為か、止血をしていた際にまた前回の注射を打ったと、先生から後で聞かされました。
そして洗濯ネットに入ったまま(チャックはしてません)キャリーバッグに戻され、その日は帰ろうとしました。
車に戻ったところ、だんだん様子がおかしくなり、舌をビローンと出し口で息をハアハアとしながら歯をガタガタ震わせ、心臓バクバクという状態になりました(すごく暑い日で車内にクーラーはつけていたのですが、熱中症か、注射や洗濯ネットのショックじゃないかと思ってしまいました)。
戻って先生に報告したところ『すぐ家に帰れば元に戻るから家に戻って。午後に電話をして』との事で急いで戻りました。
時間にすると20分ぐらいその状態でした。
家に着いて少ししたら呼吸が落ち着いたので、午後に様子を電話すると、血液検査後のショックでそういう状態になったのだろうとの事(ちなみに今まで血液検査でそうなった事はなかったです)。
その電話の際、血液検査の結果を話すとの事で教えていただいたのですが、赤血球の数値が高すぎるとの事でした。
参考にいくつか聞いたところ、1100万との事でした。
他にも説明していただいたものの口頭でしたのではっきりした数値などはわからないのですが、先生は、『心臓関係の病気の可能性もあるから、数値が見かけなのか、本当に疾患なのか、念の為にレントゲンを撮った方がいい』とおっしゃっていました。
現在はすっかり落ち着いてはいるものの、突然何か言いたげにイライラした感じで鳴いたり、朝方騒いだり、でも少々不安そうに見えたり・・自分が気にし過ぎなのかちょっとした事でも異変に感じてしまいます。
ただ、食欲も普通にありウンチも普通に1日1回はしています。
心臓が心配なのでもちろんレントゲンは撮っていただきたいのですが、また前回のように過呼吸のような、発作のような状態になったらどうしようという思いや、今まであんな状態になった事がなかったので、素人だからか『もしかして注射やネットでショックを起こしたのでは・・』などと考えてしまい、何度も病院に連れて行って検査をするというストレスも考えると、レントゲン検査を受けに行くのが怖い気持ちがあります。
説明が長くなってしまい申し訳ありません。
やはり、レントゲンは撮るべきでしょうか。
1100万の赤血球数の場合は、やはり心臓疾患の可能性を疑う数値でしょうか。
このようなショック状態を起こしたのは、やはり血液検査のショックと思われますでしょうか。
また、レントゲンを撮ってもらうとしたら気をつけた方がいい事などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。