膀胱洗浄処置に関して 対象ペット: 犬 / シーズー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 埼玉県 / はなぺちゃ犬さん (この方の過去の質問 6件) 2009/12/13 18:36 いつもお世話になっております。 愛犬シーズー10歳オスのシュウ酸カルシウム結石についてなのですが 、尿道に石が詰まってしまった場合はカテーテルを通して膀胱に押し戻し開通処置して貰っています・・。 かかりつけA病院が休みの場合、セカンドオピニオン用として通っているB病院に行きます。 A病院に行き開通処置をして貰った後とB病院で処置をして貰ったとき、次回詰まる時の間隔がB病院でして貰った後の方が詰まりにくいのです。 偶然なのでしょうか? この処置を行なうにあたって技術の上手い下手があるのか・・など少し思ってしまいました。結局最後には開通して頂けますが過程(やり方)が少し違うとかあるのでしょうか? 石がある子の場合、尿路に詰まるのは「運」といいますが、膀胱洗浄尿路開通処置において次に詰まる事に関係性はありますか? 縄田 龍生 先生からの回答 くすのき動物病院 (大阪府) おそらく偶然だろうとは思いますが、結石の大きさ、数などにより、小さいものを尿道内に残してしまっているのなら差が出てくるかもしれません。 すでに主治医とお話しされているかとは思いますが、全身状態が悪くなければ早いうちに手術することをお勧めします。 2009/12/14 18:02 参考になった! 0 投稿者 はなぺちゃ犬 さん からの返答 早々のお返事ありがとうございます。 気になっていたことを聞けてとりあえずスッキリしました。 2009/12/21 06:02
膀胱洗浄処置に関して
いつもお世話になっております。
愛犬シーズー10歳オスのシュウ酸カルシウム結石についてなのですが
、尿道に石が詰まってしまった場合はカテーテルを通して膀胱に押し戻し開通処置して貰っています・・。
かかりつけA病院が休みの場合、セカンドオピニオン用として通っているB病院に行きます。
A病院に行き開通処置をして貰った後とB病院で処置をして貰ったとき、次回詰まる時の間隔がB病院でして貰った後の方が詰まりにくいのです。
偶然なのでしょうか?
この処置を行なうにあたって技術の上手い下手があるのか・・など少し思ってしまいました。結局最後には開通して頂けますが過程(やり方)が少し違うとかあるのでしょうか?
石がある子の場合、尿路に詰まるのは「運」といいますが、膀胱洗浄尿路開通処置において次に詰まる事に関係性はありますか?