だいじょうぶ?マイペット

♂猫のマウンティングについて

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / satoinaさん (この方の過去の質問 1件)

 
2010/09/30 01:35

2週間ほど前に、生後2ヶ月程になるメス猫を保護しました。
子猫は現在ゲージで過ごさせ、1日に数回だけゲージを置いている一部屋のみで、今のところは遊ばせています。

我が家には先住猫オス6歳(去勢済み)がいるのですが、子猫(♀)と会わせる度に首を噛んで押さえつけたりして、マウンティングをします。
優劣を示す為のマウントも含まれているとは思うんですが、明らかに足をもぞもぞさせたり、腰を動かしたりしている場合があり、性的なマウントが多いようです。
子猫が鳴いても放そうとせず苦しそうな時もあり、飼主が引き放しても、その後も子猫が逃げるのを追いかけて押さえ込もうとします。

子猫は先住猫の事が好きなようで、先住猫が近くによるとゴロゴロ言ったり、
先住猫の方も子猫の毛づくろいをしてあげたり・・・と、相性は悪くないようなんですが、上記のような交尾ごっこのような事を頻繁にするので、目が放せません。

先住猫のマウンティングを減らすことは可能でしょうか?

ゆくゆくは保護した子猫も我が家の子に・・・と考えているのですが、顔を合わせる度にこの調子だと、2匹ともストレスなのでは?と心配です。
子猫(♀)がもう少し成長すれば折り合いがつきますか?

何かアドバイスをお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト