だいじょうぶ?マイペット

猫の頭が膨らみ、空気が入ります。

質問カテゴリ:
鼻の異常 / その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
広島県 / hinadoriさん (この方の過去の質問 2件)

 
2010/10/07 23:44

はじめて質問させて頂きます。
猫、生後7~8ヶ月です。
10/4(月)の朝は異常がなかったのですが、夜帰宅すると猫の頭が膨れていました。
くしゃみを頻繁にして、くしゃみをしていた場所には血が飛び散っていました。

10/5(火)動物病院に行って膨れた頭を調べたら、空気が入っていました。
レントゲンを撮りましたが、初めての事らしく全く原因がわかりませんでした。
その日は頭蓋骨と頭皮の間に溜まった空気を注射器で抜いて帰りました。
相変わらずくしゃみは出ますが血も混じらず、食欲もあって元気に見えました。
恐らく鼻のどこかから空気が入っているようでした。

10/6(水)更に頭が膨らんで動物病院でまた空気を抜いてもらいました。25ccも入っていました。
後頭部の方まで空気が入り、心配だったので獣医さんと相談して伸縮性のあるネットを頭にかぶせてエリザベスカラーを付けて様子を見る事にしました。

10/7(木)ネットが被せられない鼻と前頭部が膨らんだので動物病院で空気を抜いてもらいました。
今度は15ccでした。効果はあるようでした。

で、質問なのですが、
命に関わりますか?
今後、良くなるのでしょうか?(毎日空気を抜いてもらっていますが、休診日が心配です)
毎日空気を抜いてもらう必要がありますか?

可愛くて仕方がないので、手術で治せるものなら治してあげたいです。
毎日動物病院へ連れて行くのも辛そうですし、ましてやネットとエリザベスカラーで自由を奪う事が不憫で仕方ありません。容態が急変することもあるのでは。。。と思い夜も眠れません。

こんにちは、hinadoriさん

おそらくは、鼻腔付近の異常から空気が漏れて皮下気腫を起こしているのだと思われます。
通常は鼻腔付近の異常(たとえば骨折や穿孔)が治れば皮下気腫も良くなることが多いのですが、25ccのエアが溜まっていたということだと、かなり大きな気腫になりますね。

鼻出血等は止まっているか、気腫を圧迫するなどしたときに、逆流性に空気の漏れている場所が特定できないか等を調べながら、治療を進めることになると思いますが、あまり頻繁に空気を抜くと皮膚の弾力、抵抗力が失われるため長引くケースもあります。
まずは、空気の漏れている場所の特定と、治療が一番ですね。

ご質問の皮下気腫そのものがすぐに命にかかわるということは少ないと思います。急激な容態変化も無いでしょう。

毎日の治療が必要かどうか、手術の適応症例かどうかは実際に診察したり、レントゲンやMRIといった必要な検査をした上でないと判断できないので、この場では回答できません。

心配な日が続くことと思いますが、皮下気腫自体は比較的猫に多い症例なので、獣医師と相談しながら治療を続けてくださいね

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 hinadori さん からの返答

お忙しい中、ありがとうございます。
皮下気腫そのものがすぐに命にかかわるということは少ないと聞けただけで、ほっとしています。
今までたくさんの猫を飼ってきて、皮下気腫になった猫はこの子が初めてでした。是松先生に比較的猫に多い病気と教えてもらえなければ、この子はもう助からないのでは、、、と悲観的なままでした。
頭は風船みたくパンパンですが、痛みも無いようで、食欲旺盛で走り回って遊んでいます。
早く治るように、治療に励みます。
本当にありがとうございました。これで夜も安心して眠れます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト