- 熱が出るに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 17歳 6ヵ月
2024/04/10 21:25
はじめて質問します よろしくお願いいたします
亡くなった愛犬についてです
ミニチュアシュナウザー 17歳4ヶ月です。
もともと三尖弁閉鎖不全症があり 定期検診を受けていました。
3年前に眼振があり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 男の子 / 15歳 10ヵ月
2023/09/15 20:12
9/13に下痢、ふらつき、食欲なく通院。
CRPが5 熱が40℃あり、点滴をして帰宅。
翌日、食欲なく通院。点滴で帰宅。
その日の夕方、熱40℃で嘔吐あり通院。
検査で、胆嚢粘液腫と診断。胆嚢炎、膵炎疑い。
CRP1... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 5歳 3ヵ月
2023/08/16 16:20
トイプードル雄5歳です。
8/14の朝起きてきた時は元気だったのですが、短い朝のお散歩の後から食事も取らずベッド(私のベッドで邪魔されず落ち着くようです。)にずっと行っていました。たまにそう言うことも... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 14歳 9ヵ月
2022/08/03 07:00
一週間前から息が早くなり。
病院に連れて行きました。
白血球が少ないと言われていて、歯茎も白くなっていました。歳は今15歳になる歳です。
発熱も起こしています。
病院の方に脾臓が腫れているかもと言わ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 7歳 10ヵ月
2020/10/18 17:44
質問させていただきます。
よろしくお願いします。
以下、飼い犬の情報です。
体重48.6 平熱38.5度程度
過去に大きな病気なし。
後脚2本とも、前十字靭帯断裂によるTPLO式手術済み
10月2日
朝ごはんを... 続きを見る
- 首・肩を痛がるに関連する質問
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2025/06/26 22:38
2日前、突然何処か痛いようで獣医師さんに診ていただきました。首か背中辺りを痛いようでしたが、血液検査と触診をしてもらい、血液検査では炎症などはなく、寝違えのようなものではないかとの事で、痛み止めなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 男の子 / 5歳 11ヵ月
2023/09/29 07:49
1日ほど前に愛犬が左口斜め少し下くらいを触るととても嫌がるような素振りを見せ、おかしいなと思い見てみたら1センチ程の腫れが確認できました。
色々調べたところ素人判断として、リンパではない気がしますが
... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 環軸不安定症で手術をするべきか悩んでいます
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 5歳 9ヵ月
2023/02/05 10:58
はじめまして。
5歳 2.5kgトイプードル男の子です。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。宜しくお願い致します。
年末、首が上がらず、後ろ足が震えていたので、翌日病院にて診察。... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 6歳 9ヵ月
2021/11/08 23:01
数ヶ月にいっかいくらいのペースで
首を背中までつくくらい後ろに外らせて、硬直し
痛そうにきゃんきゃん鳴き、首が戻ったと思ったら
伏せの状態で体をゆらゆらさせます。
症状は1〜2分程度続きます
その... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2021/09/16 17:26
9/8に犬同士のケンカになり次の日から首が上がらず痛がっています。病院に行きオンシオールをもらい夕方飲ませ元気になるが朝になると起き上がる時に痛みで鳴きます。名前を呼ぶと上目遣いです。しっぽは元気に振... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
- 犬 / チワワ(スムース)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 10歳 8ヵ月
2024/11/16 23:00
二ヶ月前くらいから少しずつ首を上下に振ることが多くなりました。
首を振るときは口を一瞬開けベロを前に出してる感じでクチャって音を立てて振ります。
最近ずっと毎日振っているのでとても心配です、意識... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 7歳 5ヵ月
2024/09/11 14:07
チワワ7歳 グレー3と診断されました。片足だけではなく両足です。
いつも通う動物病院の先生は両足1度に手術をしたほうがいいと言われました。
理由は片足ずつ治療すると手術した片足をかばってしまうから... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 11歳 3ヵ月
2024/08/02 17:57
今年の1月頃に歯茎が変だなあと思っていたんですが、今日改めて見ると本来あるはずの歯がなかったから、ということに気づきました。
写真の一枚目です。
情報として
①簡単な歯磨きは夜に毎日している。
②歯茎... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 男の子 / 13歳 3ヵ月
2024/04/14 20:22
心臓弁膜症にためピモベハート1.25mgをいちにち2回服用しています。16時に一錠飲ませてうっかりミスで19時にも服用させてしまいました。いつも服用間隔を12時間あけています。今のところ体調に変化はありません... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(スムース) / 女の子 / 6歳 8ヵ月
2024/04/09 22:44
お世話になります。
6歳8か月のスムースチワワ雌です。
1週間前の4月2日、鼻の上に小さな隆起があることに気が付きました。ちょうど狂犬病予防接種で動物病院に伺った日だったのですが、愛犬自身は気にする様... 続きを見る
チワワ(スムース)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※チワワ(スムース)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
チワワ(スムース)に関する記事をもっと見る
チワワ(スムース)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※チワワ(スムース)の里親情報を掲載しています。
陽気なカンナちゃん
5歳くらい
所在地 千葉県
名前 カンナ
掲載期限2025/10/12
犬の髄膜炎と安楽死
はじめまして。アメリカに在住しているのですが、現在預かっている生後10ヶ月~12ヶ月のチワワ&ペキニーズミックス、13パウンド、虚勢済みのオスのフォスター犬(保護団体がシェルターから引き出した犬を預かっています)、が、Relapsing Remitting Meningitisと診断され、安楽死を視野に入れるように言われてしまいました。
英語での説明を受けていますが、全部を理解することは出来ず、大変苦しいです。是非、お力をお貸し下さい!!!
Menighitisの意味を調べたところ、日本語では髄膜炎だったのですが、日本語のサイトで見ると髄膜炎の犬への選択肢に「安楽死」という言葉をあまり目にしません。
今後、6ヶ月間ステロイドの薬(Prednisolone)を投与して、その後薬をやめてみる・・・という事も可能だと言われましたが、その6ヶ月を無事に過せる保障もなければ、その6ヶ月後に再発する可能性も低くなく、結局は苦しめるだけ・・・という見解のようで、先生も保護団体の人達も、安楽死がベストと思っています。
我が家に来てから3ヶ月ほどの、メディカルヒストリーは以下の通りです。
このフォスターが我が家へやってきたのは、今年の8月1日。7月に受けたワクチン接種後に、首や背骨の炎症、体中のこわばり、熱などが出て、「ワクチンアレルギー」だと診断されていた。DravamoxとDeramaxxを処方され、軽くびっこを引いた状態で我が家へやって来ましたが、1週間かからずすっかり元気になり、走りまわれるようにまで回復しました。
すっかり回復してから約1週間後、ワクチンアレルギーだけど、子犬でブースターが必要だと、2回目のワクチン接種をすることになり(8月11日)、ワクチン当日を含め前後の3日前にもBenadrylというアレルギーを抑える薬を飲ませました。ですが、ワクチン接種後2日目に、また熱、首と体中の痛み、こわばりが起き、救急病院へ連れて行き、点滴などの処置を受けた次の日から、再度Deramaxxと新たにTramadolという薬を飲ませることになりました。これまた2週間くらいですっかり元気になり、DeramaxxとTramadolを止め、原因不明の皮膚アレルギーがあったので、皮膚の治療へ進もうとしました。
ところが、DeramaxxとTramadolを止めて数日で、また同じアレルギー症状(この時はそう思っていました)が出た為、先生と電話で話した後、プラス1週間DeramaxxとTramadolを続ける事になりました。(皮膚の治療に使う予定のPrednisoloneがDeramaxxと同時には使えず、丸2日薬なしで過ごす必要があった)
その一週間後の9月中旬、今度は無事2日元気に過ごすことができた為、皮膚の治療を始めることになり、Clavamox(食後1日2回)と、Ketoconazole(夜1日1回)、そしてPrednisolone(50mgのタブレット2/1を1日2回2日間、その後同じ1/2タブレットを1日1回1週間、そしてその後は1/2タブレットを1日おきに1回で無くなるまでという形で処方されました)の投与を開始しました。CravamoxとKetoconazolは2週間くらいで(Ketoconazolは1週間くらいだったかも知れません)終わりましたが、Prednisoloneは、今月の11月10日(水)まで投与していました。
11月11日(木)の診断で、皮膚がすっかりよくなっていた為、Prednisoloneの投与をやめることになりました。ところが、11月12日(金)の夜、少し便がゆるくなり、ちょうど食べていたウェットフード種類が変わって数日だった為、それが原因だろうと思い数日様子を見ようと、Metronidazole(体重に合ったものをきちんとあげました)を13日の土曜日の朝からあげました。
11月14日(日)に2時間くらいの散歩に出たのですが、その夜は疲れてはいるようでしたが、痛みは感じているようには見えませんでした。
ところが11月15日(月)の朝になると、また以前のように体中のこわばりや首の痛みがあるようで、明らかに以前と同じ症状が出てしまいました。あわてて病院へ行き、きっとお散歩で首をまた痛めてしまっただけだろうと、DeramaxxとTramadol(この時点でPrednisoloneを止めて5日経ってましたので)で様子を見るように言われました。ですが、なんとなく腑に落ちず、「熱はありませんか?」と聞き、体温を測ってもらったところ、発熱していることが判明。ここで初めてMeningitisの可能性を聞かされ、専門家へ連れて行くように言われました。
15日の夕方、病院から連絡を受け迎えに行くと、Deramaxx(この日の午後2時に投与された)が効いたのか、ずいぶんと症状が改善されたその子が居ました。そのまま家に連れて帰り、夕飯も全て平らげ、ほっとしたのも束の間、次の16日(火)の朝はまた辛そうで、下痢をし、ご飯を一切食べたがらず、チキンをゆでたものをどうにか食べさせDeramaxx(通常は午後にあげる薬だけど痛みが強いので朝あげて良いといわれた)とTramadolを飲ませ仕事へ出かけました。
帰宅すると少し元気になっていて、専門家へ連れてってくれることになったボランティアさんへ夕方託し、夕飯はよく食べたと連絡をもらいました。
ですが、夜中に沢山はき、朝はチキンも食べず、結果Deramaxxをあげられないまま専門医へ行くことになったそうです。そして診断の結果、専門の先生にMeningitisだと言われました。病院でTramadolをあげたら、すぐにはいたそうで(車酔いも激しい子なので、吐いた原因は分りません)、そこからどんどん具合が悪くなり、午後2時には血便をするようになってしまいました。
夜私が引き取ってから再度かかりつけの先生のところへ行き、緊急処置で注射を打ってもらい今朝は少し落ち着き、今でも下血がありますが、Tramadolを8時間毎と、PepcidAC(胃腸の荒れを押さえる薬)とMetronidazole を一日2回与えていて、昨日ほど酷くはありません。
後2日落ち着いていられたら、Prednisoloneの投与を再度始めるそうですが、この時は前回よりも量を増やさないといけないようで、「長期間大量のステロイドを投与るることになると苦しませる」、「6ヵ月後をどうにか乗り越えても薬を止めたら再発する可能性が高い。その場合は一生ステロイドを飲み続けることになり、本当に苦しむ」、と言うことで全員が「安楽死」を一番のことだと思っているようなのです。
英語の問題もあるので、やはり100パーセントは理解できず歯がゆいです。先生はどのように思われますか?私は、最初からMeningitisならばなぜ最初の頃Deramaxxが効いていたのか不思議ですし、最初に症状が戻ってしまった時も、Deramaxxが利いて元気になったのに、どうして「再発性」とおっしゃるのでしょう?今回、Prednisoloneをやめて具合が悪くなってからも、一応Deramaxxは効いていたし、何故Prednisoloneにしなくてはならないのか、なぜ量を増やす必要があるのか、分らないことが沢山あります。ただ、みんながみんな「安楽死」を言うので、日本でも同じように安楽死を進めるのか、どういったところから「治療不可能な髄膜炎」と判断されたのかが知りたくて、相談させて頂きました。
治療で効果があるものなら、安楽死はしたくないですし、治らなくっても、もしお薬で元気な時間が少しでも持てるなら、今すぐの安楽死ではなく、もう少し楽しい時間を過させてあげたいです。今日だって、まだ下血は少しありますが、良く食べて、テニスボールをちょっとだけかじったり、この子はちゃんとここで生きてるんです。。。
是非、先生の見解をお聞かせください。お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願いします。