だいじょうぶ?マイペット

ジステンパーでしょうか

質問カテゴリ:
手・足の異常 / 熱が出る

対象ペット:
/ その他(犬) / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / mitsubachi-satchiさん (この方の過去の質問 1件)

 
2011/01/25 02:15

突然のメール失礼します

現在ブラジル在住で計6匹の犬を飼っています
内1匹がこのほどジステンパーと診断されました

ただ,田舎の小さな病院で採血検査すらできず,所見のみの診断です.

諸症状は以下の通りです.

食欲不振,目やに,発熱,咳,くしゃみ,呼吸困難,下痢,鼻血など

現在,上記の症状は殆ど改善されたのですが口の周りに水疱がたくさんでき,歩行時のふらつきや立ち上がり困難などの症状がではじめました.

発症からおおよそ2 ヶ月ほどでなのですが今は食欲も有り,免疫力を保つために日に3度食事を取らさせてますが,毎食ほぼ完食,窓から見えるほかの犬や飼い主とも遊びたがります.
これほど元気なのにうちの子がジステンパーだなんて今だに信じられません.

類似のほかの病気とするとどのようなものが考えられますか.
また,ジステンパーだとして,現段階(上記の食欲も元気も有る状態で2 ヶ月を迎え)で回復の見込みはどれほどあるでしょうか.

ちなみに獣医師の判断で現在投薬はしておらず(副作用による体力低下のおそれがあると言われました),発熱時の解熱剤くらいしかあげておりません.

こんにちは、mitsubachi-satchiさん

実際に診察もしていない状態でジステンパーかどうかは判断できないのですが、たしかに症状からみると、ジステンパーも疑われる症状だと思います。

ブラジルのジステンパーの発生率などのデータがないのですが、
ベートーベン君の熱の上がり方などに特徴はありませんでしたか?
ジステンパーの特徴的な症状の出方として、6日間ほど熱が上がった後、いったん平熱に戻り、症状が軽くなった後2,3日後に再び発熱するという、二峰性の発熱が特徴的にみられます。
その他の症状は多種多様で、さまざまな症状がみられ、その経過も神経障害がでたり運動機能障害を起こして予後の悪い場合もありますし、神経障害に至ることなく、一過性の食欲不振程度で終わることもあります。

今回、幸いなことにベートーベン君の食欲や元気が戻ったということですが、ウイルスのキャリア(運び役、感染源)となる可能性があるので、ジステンパー抗原の検査が済むまでは他の子と遊ばせることはやめておいたほうがいいでしょう。

また、ブラジルの状況は分かりませんが、ジステンパー抗原の検査であれば、血液検査ではなく、唾液や鼻汁を使って、検査キットや、検査センターで調べることが出来ますので、獣医師に相談してみてください。

参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 mitsubachi-satchi さん からの返答

是松先生
早速のご回答ありがとうございます

昨日から足の状態が悪化し、寝ているその場で排泄するようになりました。

熱は2週間ほどでておらず、食欲旺盛で、立てない事を除けば比較的元気な様子です。


生後3ヶ月のときに混合ワクチンの摂取受けているので、いまいちジステンパーだという確信が持てないでいます。

先生のおっしゃる通り検査キットについて獣医師に相談してみます。
はっきりした診断結果が出れば一緒に病気と闘うことができるので。。。

お忙しいところアドバイスいただき、本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト