だいじょうぶ?マイペット

去勢手術後 鳴くことが増えました

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / torakuroさん (この方の過去の質問 4件)

 
2011/02/15 16:27

一月の終わりにうちの兄弟ニャンコの去勢手術をしました。

術後嘔吐やらで一時期は大変でしたが、今はすこぶる元気で
ご飯もよく食べますしよくじゃれて遊びます。

ただ一点気になっている事があるのですが、
トラ柄のトラ君が、元々甘えん坊で一日中私の後をくっついて歩くような子なんですが、
手術してから鳴くことが非常に多くなってしまいました。
特に健康面では問題ないようなのですが、
なんででしょうか?

早朝五時くらいから鳴き止まず、ご飯かなと思ってご飯あげて
食べたらまた鳴き始め、私も眠いから構わないでいるのですが
私が起きるまで延々泣き続けています。

私が起きて仕事に行く支度などし始めると鳴きやんで、私の横で寝ます。
構って欲しくて鳴く様になってしまったのでしょうか。

毎日猫じゃらしで遊ばせたり、兄弟のクロちゃんとも仲良しで二人でよく運動会しています。
運動もさせているのですが、やはり手術によって何かしらのストレスがあったからなのでしょうか・・・。

鳴き声がうるさいとは感じず、ただあまりにもよく鳴くので心配です。

何かアドバイスなどあれば御願いいたします。

こんにちは。
術後色々大変ですね。

去勢手術は、猫の手術としては比較的短時間で痛みも少ない手術と考えられますが、手術に際して病院に1〜2日いなくてはならず、普段と違う環境で(猫にとっては)怖い体験をするわけですから、帰宅後に普段と様子が変わったりすることはあると思います。

鳴き声が体調不良を訴えている場合もありますのであくまで健康状態に問題がなければですが、それほど心配する状態ではないと思います。普段どおり人間が生活していれば徐々に落ち着いて収まる場合もありますし、今の行動が普段のトラちゃんの行動になってアタリマエのことになっていったりする場合がありますが、何かで矯正しなければならないような行動でない限りはそのままで問題ないと思います。

もちろん体重の変化や体調の変化には注意し、気になることがあれば獣医師の診察をうけてくださいね。

投稿者 torakuro さん からの返答

お返事ありがとうございました。
術後はいつも食い意地の張っているトラちゃんが全然食事も食べずお水すら戻してしまったので、とても心配して夜も寝れずにそばにいました。

手術して前と体が変わったのだから何かしら変化があって当然のことという認識は多少ありましたが、あまりに鳴くので心配していましたが、普段以上に猫じゃらしなどで疲れ果てるまで遊ぶようにしたら、朝もゆっくり寝ていて多少鳴く時間が減りました。
手術してより一層甘ったれ君になってしまったのでしょうか(笑)今は食欲もすごいですし、排便排尿も問題ないように思います。

ありがとうございました。



術前からもご家族の後をついて歩いたり、甘えてくるトラ君は
ご家族にとても大きな愛情を持っている猫ちゃんですね。

ワンちゃん、ネコちゃんも共に手術前・後さまざまなストレスや不安を
感じると思います。

術後に全く変化がなく術前と同様の振る舞いをする
ネコちゃんもいれば、行動や気質に変化が見られるケースもあります。
とくにもともと臆病である気質を持っているネコちゃんが術後に行動や気質に
変化が見られることが多いです。

いままでホルモンを作っていた臓器が取り除かれることにより
心身のバランスが崩れ、攻撃性、依存心、不安が増加したり、新たな
問題が発症することもあります。

鳴いている以外に、異物を食べ始める、自分の毛を必要以上になめ壊したり、
毛をむしる、トイレ以外のところで排泄をするようになるなどの不安やストレスが
原因で見られる異常な行動が見られない限りは心配をされなくても大丈夫だと
思います。

今まで以上にご家族に対する依存心が増加した表れだと思います。





投稿者 torakuro さん からの返答

お返事ありがとうございます。
鳴いている以外には特に変化はないと思います。
抱っこすると泣き止んですぐねてしまい、下ろすとまた鳴き・・・の繰り返しで。
元々すごく甘ったれで私が帰宅すると一時間くらいはグルグル言いながらずっとついてきて足に顔すりすりしてくるような子ですが、術後もう一匹の兄弟のクロちゃんにも牙を剥いてシャーッってやったり、ちょっと何かあるとビビってるような子なので、
臆病ではあるように思います。
まだ術後の不安な気持ちがあって鳴いているのかもしれないですね。

とりあえず家に居る時は常に撫で回したり、遊んであげたり、一緒に寝たり。完全に猫ちゃん中心の生活になってますが、
大切な家族ですし、私が色々気付いてあげないことには彼らは言葉がしゃべれないですし、
今後もちょっと様子を見てみます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト