竹口徹 先生からの回答
Whoさん、こんにちわ。
茨城県のうめぞの動物病院、竹口です。
かかりつけの先生に診察していただいたのですね。
文章を拝見した結果、角膜を染色しても色が残っていないことから角膜潰瘍は起きていない可能性はあります。
ただし、写真で見ても水泡のような部分は認められますね。
ヒアレインの目薬以外に効果のある治療があるかどうかを知るには、現在のふぅちゃんの目に何が起きているのかちゃんと診断する必要があります。
診断するためには、角膜に傷がないか染色する以外にも目の中のどこの部分に異常があるのか調べる精密検査を実施する必要があります。
お住まいが埼玉県でいらっしゃるので、隣の東京都には、眼科を専門にしていらっしゃる動物病院(他の病院からの紹介でみなさん受診されています)や、大学病院があります。
ちゃんと検査をしてからでないと、ふぅちゃんの目に何が起きているのか診断できないので、一度眼科専門の動物病院や、大学病院を受診されてはどうでしょうか?
お大事になさってください。
2011/12/13 09:36 参考になった! 0
投稿者 Who さん からの返答
ありがとうございました。家族は他の獣医さんに診せることは反対なので他の獣医さんには行けませんが同じ獣医さんにもう一度診てもらいました。現状維持、といういうことで、やはりヒアレインを継続するように言われました。ご丁寧に2度も回答していただいてありがとうございました。
2011/12/20 09:36
角膜内皮障害による水泡性角膜症?
15歳のパピヨンを飼っているのですが、目の病気で困っていることがあります。
デスメ膜瘤かと思って、ここでも一度目の症状について質問したのですが、獣医さんに診せることを勧めていただいたので、かかりつけの獣医さんに調べてもらいました。デスメ膜瘤ではないことはわかったのですが、その獣医さんは、フーの目の症状が何なのかわからないようでした。黄色い検査薬を目に入れた所、どこも黄色く染まっていないので、デスメ膜瘤ではない、とのことでした。家族はその獣医さん以外に行くことに反対なので、私がインターネットで調べていたりしているのですが、なかなかいい治療法が見つかりません。
以下、愛犬フーの症状です。
一年ほど前に、外で散歩中に目をぶつけて角膜が眼球の真ん中直径0.5㎝程剥がれてしまいました。両目に白内障があったのですが、まだ白内障がひどくない方の左目を負傷してしまい、それから痴呆もはじまり、今ではもう飼い主もほとんど認識できない状態です。炎症止めの点眼薬
(薄黄緑色のキャップの目薬でしたが名前は思い出せません)とヒアレインをしばらくつけていて、なかなか治らないので、獣医さんが飼っている犬から作った血清目薬(うちの犬はとても小さく、体調も悪かったため自己の血で血清は作れなかった)もしばらく試していたのですが全く治る様子がありませんでした。それから1年程経ち、15年間通った獣医さんは、もう老犬なのであまり治療はしないほうがいいと言っています。ヒアレインは出してくれているので一日に5回ほどつけています。10日程前、角膜が剥がれている傷の真ん中辺りに、2つ、小さな(1ミリ程度)水ぶくれのような透明の玉のようなものがあるのに気がつきました。数週間前から赤く細い血管も傷のまわりにできはじめ、一カ所、赤く血が固まったような部分もあります。
心配になり、再びインターネットで調べていた所、もしかして、水泡性角膜症というものかもしれないと思いました。
https://d-mypet.com/p.php/15/9019/
このリンク先の質問に、角膜内皮障害による水泡性角膜症、ということについて書いてあり、その症状がとてもよく似ているのではないか、と思いました。
もう痴呆もひどく、先は長くないと思うのですが、目が潰れてしまうこともあるとのことですので、それを防げるのなら防ぎたく、治療法を探しています。気づいた時には2つだった水泡は、今は4つに、さらに少し大きくなっています。それから、傷全体が少しふくれたような感じになっていたこともありました。このような症状の場合、何をするのが一番いいのでしょうか?ヒアレインの他に、このような症状の場合に効果のある目薬はありますか?老齢で体力がなく、麻酔をする治療は無理なので、改善、というよりも、現状維持と、痛みがあるなら取り除いてあげたいです。
念のため、今飲んでいる薬の情報です。
腎臓の薬、メイベット、オメガフィッシュオイル、プラチナ乳酸菌、コロディン、
夜鳴きがひどいので鎮静剤、ヒアレイン目薬、です。
見にくいですが、画像も添付します。
お手数ですが、お時間のある時に返信をいただければ幸いです。よろしくお願いします。