パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
食べても食べても痩せていく・・・。
パピヨンのオス、ふうについての2回目の質問です。よろしくお願いします。
14歳で、8ヶ月前くらいから、老衰のような症状(ボケなど)もみられますが、ここ2ヶ月ほどで、体重が激減してしまいました。いつも2.3キロ位だったのに、ついに1.6キロまで落ちてしまいました。1ヶ月ほど前に獣医さんで体重を量ったときに体重の減少に気づき(その更に1ヶ月前には2.3キロあった)、検査をしてもらったところ、腎臓の数値が少し悪い、とのことでしたが、それほど心配するほど悪くはない、と言われました。念のため、腎臓の機能を保護する薬を飲み始め、フードも腎臓サポートのものに変えました(それでも家族が甘い人間用クッキーなど与えてしまいますが・・・)。腎臓機能低下による脱水症状のために体重の減少が起こる、との診断で、その後、最低でも週に一度は皮下にする栄養と水分の注射をしていました。注射の後は一時的に重くはなりますが、元気になるというわけではありません。
食欲は過剰なくらいあり、水分も自らちゃんと取っています。
それなのに、また痩せてしまいました。家族からは、もうあきらめたほうが、という声も聞こえ始めました。わたしも覚悟はしないといけないと思いはじめましたが、もしかしたら何か腎臓病以外の病気を見落としてはいないかと思い、ここに質問させていただきました。特に、腎臓の数値は、正常値より少し悪くなっているくらいで、たいしたことはないのに、そのせいでこんなふうにどんどん痩せていってしまうものなのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。下にも書きましたが、腫瘍のようなものがいくつかみられるので、癌のための体重減少もあり得るのではないかと思いましたが、素人なのでわかりません。。。
最近の主な症状としては、
1.一般的にボケ、と言われる症状(夜鳴き、昼間寝ている、感情低下、散歩道の変化、元気がない、あまり動きたがらない、性格の変化、食べ物の好みの変化、おもらし、など)
2.白内障。このため、つまづいて目に怪我をしたこともある。
3.首や背骨・尻尾の骨が曲がっていて、首を持ち上げられない。いつも下を向いている。
4.耳が悪い
5.食欲過剰
6.体重減少
7.体の何箇所かに腫瘍のようなものができている。おなかには2センチほどのものもあり、そこから出血もたまにみられる。
8.体重が減っているときはフケのようなものが出てくる。
持病としては、
1.ペニスの外皮が短く、いつも外に出ている状態で、炎症をよく起こすので、ステロイドの塗り薬を含め、色々なジェルやオイルなど、その時々によって違う薬をつける。
2.持病1のせいか、膀胱結石(シュウ酸カルシウム)を3回繰り返し、その都度手術。
3.歯周病・虫歯・口臭。
よろしくお願いします。