だいじょうぶ?マイペット

腸閉塞らしいのですが

質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
山形県 / こむぎさん (この方の過去の質問 10件)

 
2012/04/07 13:17

はじめまして。ご意見を伺いたく思いますのでよろしくお願いいたします。ここまでの経過です。吐き気が数日続き水も飲まなくなり受診。血検の結果には問題は見られず抗生剤、吐き気止め、点滴をし帰宅しましたが再び嘔吐。水も飲もうとしても飲めず。再び点滴しレントゲン撮影したがガスが写るのみなのでバリウムを飲ませ撮影。流れが悪く丸1日たっても小腸まで少ししか流れず、腸全体の動きも悪いとのこと。閉塞している箇所もはっきりせず、医師も判断に困っているとのことです。
方法として退院し、嘔吐は治まっているので、通院し様子をみるか 、開腹し直接腸の状態をみるかとの選択をあげられました。
そこでご意見を伺いたいのですが、腸全体の動きが悪い、遅いのに退院して様子を見るのは一般的な方法でしょうか。また丸2日かけてバリウムでの検査を続けていますが、時間がかかるものなのでしょうか。
決してかかりつけの医師に対し不信感があるのではなく、検査の方法、治療に無知なため、医師との相談の際、納得のいくように参考までにしりたいのです。よろしくお願いいたします。

はじめまして。

健康な犬にバリウムを投与すると、通常5〜6時間もあれば検査は終了します。それが時間が掛かるということは、胃〜腸のものの流れが極端に悪くなっているということを示しています。これには腸の閉塞、腸の運動性が極端に悪くなるなどといった原因が考えられます。

もちろんその他の検査の結果などにもよりますが、お腹の中の検査は外から調べてわかることはどうしても限られてしまいます。腸の問題が強く疑われるのであれば、開腹して原因を追求する(そして出来れば原因を取り除く)ことが必要になります。

よく先生と相談して最良の方法を決めてあげて下さいね。

投稿者 こむぎ さん からの返答

回答ありがとうございました。開腹と聞くと急に怖くなってしまい、不安でした。よく相談し治療に当たりたいと思います。ありがとうございました。

はじめまして、吹田市シートン動物病院の荒蒔です。

質問の内容は、様子を見るのに入院でした方が良いのか、退院した方が良いのかということだと思います。
病院の体制は病院ごとに違うので一概には言えません。

動物病院は、夜中に人がいなくなる施設が大半です。
その場合、飼い主さんがお家で様子を見た方が異変に気付きやすいと思います。

投稿者 こむぎ さん からの返答

回答ありがとうございます。確かにこの仔は怖がりで病院だと緊張し、先生も家のほうがリラックスできると仰っていました。今後もよく相談し治療にあたりたいと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト