だいじょうぶ?マイペット

ご意見宜しくお願いします

質問カテゴリ:
便・肛門の異常 / 意識に障害がおこる / その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
山梨県 / とらにゃんさん

 
2012/04/25 13:19

はじめて。5歳mix雄猫です。3年ほど前から原因不明の発作に悩まされています。はじめて起こった時病院で血液検査などして原因がわからず、てんかんだろうということでした。その後発作も半年おきほどでしたので特に通院はしていなかったのですが、ここ最近月に2回起きたりしたので再び受診したのですがやはり原因がわからずてんかんとのことでした。しかし個人的に調べたところてんかんの場合痙攣を伴う事が多いみたいなんですがうちの子は痙攣らしき仕草は一切見せません。発作はいつも同じ流れで、まず胃液らしきほぼ水分のみの嘔吐、その後目が虚ろになり呼吸がブーブーと荒くなり涎をクチャクチャとし、脱糞してしまいます。この間、倒れてしまったり痙攣らしき仕草はありません。5分ほどぼーっとしたあと目付きも戻り必ずご飯をたくさん食べます。それと慢性的に軟便ですぐ下痢をしてしまい、最近ではしぶり便もひどいです。これも便検査で異常がなく特に治療もありませんでした。病院を変えてみようとも思いますが、ストレスに弱く病院に行くとその後発作が頻繁にでてしまったりしてなかなかつれ回れません。素人考えなのですがてんかんというよりは胃腸になにか原因があるのではとおもってしまいます。このような場合病院でどのような検査をしてもらえばいいのでしょうか。てんかんの可能性もあるのでしょうか。なにか少しでも原因が解明できて治療ができればと思います。ご意見宜しくお願いします。

はじめまして

てんかんであれば、抗てんかん薬を毎日服用する必要があります。

抗てんかん薬は、副作用等もありますので、事前に患者さんの状態を検査したうえで投薬する必要があります。

また、定期的に薬物濃度(抗てんかん薬)の測定や肝臓や腎臓の酵素測定を行う必要があります。

てんかんであるかどうかは、わかりませんので、どちらにしても一度全身の精密検査は必要かと思います。

かかりつけの先生によく相談してもらってもかまいませんし、猫を専門に診察されている先生に診察してもらうほうがいいかもしれません。

お大事に。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト