だいじょうぶ?マイペット

咀嚼筋炎

質問カテゴリ:
目の異常 / 手・足の異常 / 食欲の異常

対象ペット:
/ ビションフリーゼ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / pomamaさん

 
2012/08/13 01:24

初めて質問させていただきます。

ビション12歳のオスです。
7月末に前足を痛そうにして歩き、次に腰が立ちにくくなりました。寝ていて起きるときは腰を上げるのを手伝ってやっと立つ感じになり、ヨロヨロ歩いていました。しかし家の外での散歩では、やや足元はおぼつかないものの ちゃんと歩くことが出来ました。家の居間に戻ると 再びヨロヨロ歩きになり 腰も立ちにくくなり、寝てばかりいました。(元気なく見えました)
餌も水も普段より少ししか食べません。とても心配でした。

そこで主治医のDOGドックを受けることにしました。

その結果、異常な部分を書き出しますと・・・

眼(左右マイボーム腺機白瘟コ・左右核硬化症)
神経系(胸椎T13圧痛+) 
レントゲン(頚胸気管虚脱・前立腺部尿道結石) 
超音波(左腎盂結石・前立腺部尿道結石) 
心電図(左室肥大)
血液検査(分葉好中球 86・リンパ球 9)
血液生化学検査(ALP-PS 1022)

その後MRI検査を受けると脳内に異常は無かったものの、咀嚼筋に炎症があり、結果は「咀嚼筋炎」との診断でした。


すこし過去のことを書きます。

昨年10月初めに5種混合を受け、その頃から(関係は無いかもしれませんが)右顔面がピクピクと痙攣することに気付き、何度か血液検査を受けました。ピクピクは一日中、寝ているときもです。そして顔面右だけです。

異常な項目は
10月中旬に好酸球 17と数値が出てステロイドを飲みはじめました。
10月末の検査では好酸球 11・ALP-PS 1291・TG-PS 204 の数値がでました。
アレルギー食に変えました。(アミノプロテクト。現在はヒルズz/dウルトラ)
また10日後はWBC 68・好酸球 9・ALP-PS 656 の数値でした。
ピクピクが少し治まってきたのと副作用で尿を漏らすことがあったので ステロイドはやめました。

12月には悪くなっていた左下奥歯がピクピクの原因になっているのではと1本抜きました。しかしピクピクは治りませんでした。

今年の春頃からだんだんピクピクがひどくなってきて、最近では誰が見てもピクピクがわかるほどになっていました。

でも、この間もずっと元気いっぱいの子でそれ以外は何も気になるところはありませんでした。

そして今から2週間ほど前から急に 冒頭のような心配な症状になったのです。
昨日からステロイドを飲み薬が始めました。今日の様子はかなり歩き回れるようになり食欲も出ました。

質問は次の2つです。 ①ステロイドはどのくらい続けるのでしょうか?副作用の心配はありませんか?
②足や腰がヨロヨロしたのと咀嚼筋炎は関係があるのでしょうか?
 
いろいろお伝えしたくて長文になってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト