- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 4歳 10ヵ月
2025/07/07 21:20
先日まで普通の黄色だったのですが、今朝からシートに染みた尿の色が変わっているのに気付きました。
少なくとも、今のところ猫の振る舞いに変化は感じられません。しかしこれは危険な色でしょうか。すぐ病院に... 続きを見る
-
- 回答 0名
- 多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 16歳 7ヵ月
2025/04/20 12:26
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 9歳 6ヵ月
2025/10/30 14:05
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
9歳のミックス猫(♂)について、1月ほど前に右手の中指の腫れに気付き、病院に連れていったところ細胞診で肥満細胞腫が少ないけど... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 13歳 4ヵ月
2025/10/02 21:09
当方海外在住です。推定13歳の雑種猫についてご相談したく、よろしくお願い致します。
9月24日から元気がなくなり食欲が落ち、1日に3~5回嘔吐するようになりました。昨日病院で血液検査をしたところ、BUN100、... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 16歳 3ヵ月
2025/09/19 22:16
約1ヶ月半前頃より口があいており、舌が出ている状態が多く、約1ヶ月前頃から右下顎が見て分かる程度に腫れてきました。よだれの臭いがきつくなり、カリカリご飯も食べにくいのか食事摂取量も減ってきたため、病... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 3歳 10ヵ月
2025/05/20 00:06
5月7日に目の腫れがあり、かかりつけ医にビブラマイシンを処方され、朝夕6日間飲み切りました。ちゅーるびっつに挟み薬をあげていたので、薬剤が食道に張り付いたりはないと思います。15日の夜、食事を前に全く口... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
可愛いキジ白ちゃん
0歳1ヶ月くらい
所在地 熊本県
名前 ちゃき子
掲載期限2026/2/26
キジ白の男の子
0歳9ヶ月
所在地 岡山県
掲載期限2026/1/31
穏やかな女の子
5歳0ヶ月くらい
所在地 岐阜県
名前 ラブちゃん
掲載期限2026/2/27
仲良し茶白兄弟🐯
0歳3ヶ月くらい
所在地 埼玉県
名前 ねぎ&つな
掲載期限2025/12/31
膀胱炎
初めての投稿をさせて戴きます。宜しくお願い致します。
ウチの子は23歳・メス・雑種の猫です。先月21日にぐったりしていたのを帰宅後に発見し、直ぐに夜間救急に駆け込んで命を取り留めました。腎不全とその症状からくる極度の脱水症状というのが診断結果です。
今日か明日には亡くなる可能性が高いとの見解を獣医師の先生から示され、諦めていましたが、連日、病院で輸液をお願いしたところ、まだ頑張っています。食事も自分で摂れるようになりました。普通に高齢猫専用のご飯を食べます。歯槽膿漏でしみるせいか、水は軽く舐める程度しか飲めないので、口から水素水(H40)を一日に100ML程度流し込んでいます。
病院では暫く300MLの皮下点滴を毎日打たれていたのですが、むくみが酷くなり、また、胸水も溜まってしまったので200MLの点滴と利尿剤を打たれています。先週まで毎日の処置でした。現在は一日おきの通院にさせてもらい、胸水はだいぶ無くなりました。点滴量は今も200MLで、利尿剤を並行して打たれています。
因みに倒れる前の体重は2キロで、倒れた直後は1.4キロになっていました。輸液開始後2.3キロまで増えましたが、今は1.7キロで落ちついています。
尿ですが、利尿剤を打っても打たなくても、1日8回前後は出ていました。ところが一昨日からは1日13回程度の排尿ということで急増しています。昨日も輸液と利尿剤を打っていないにも関わらず、12回の排尿がありました。
1回辺りの尿の量が減って、回数が増えている様子です。またトイレに間に合わず、トイレの手前で漏らしてしまうことも度々になっています。様々に調べたのですが、膀胱炎の可能性がないかととても心配しています。尚、この件に関しての獣医師の見解は一切示されていません。
もし膀胱炎ということであれば早く治癒しないとどんどん脱水してしまうし、体に取り込んだ栄養素がますます吸収できなくなってしまうという不安にも陥っています。
膀胱炎には抗生剤がよく効くとの話しをネット上で聞きましたが、腎不全の末期と診断されている高齢猫が抗生剤投与によって危険にさらされる可能性は高いのでしょうか?抗生剤投与が難しければ他に考えられる治療方法はありますでしょうか?
体に取り込んだ水分が直ぐに体外に出てしまうような状況になっていますので、どんどん衰弱していっています。食事も一昨日からほとんど摂ってくれなくなったので、今はリーナルケアを口の中に流し込んでいます。1日に量としては70ML程度です。歩行はかなり不安定ですが、まだ自分で歩くことはできます。
このような状態ですが、客観的な判断として膀胱炎の可能性をどの程度感じるかということと、膀胱炎だった場合の治療はどのようなものになるのかを教えてください。宜しくお願いします。