だいじょうぶ?マイペット

重度の腎不全について

質問カテゴリ:
鼻の異常 / 尿の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / allyさん

 
2014/02/28 20:23

はじめまして。10歳の猫(♂)です。
2日ほど前から食欲がなくなり、動かなくなったので、今朝病院へ連れていきました。
鼻づまりの症状もありました。(これは1年くらい前からです)

かなり体温は低いこと、さらに
血液検査の結果、重度の腎不全を起こしており、
TP8.4 BUN 140 Cre 15.6 K 6.1ということで
静脈点滴のため即入院となりました。

帰宅してこちらのサイトで過去の質問を検索したところ
上記の値はかなりの重篤、末期であるとわかりました。

もちろんできる限りの治療はしたいと思いますが、
飼い主以外には全く顔を見せないほどのビビリなので
ひとりで入院させておくのもかわいそうです。

腎不全の回復は可能性がないということですが、
末期であるなら、どのように治療方針を考えたら
よろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

こんばんは。
 数字をネットでググると大変つらい内容の記述がヒットすると思います。しかし、こればかりに惑わされてはいけません。
 しっかり治療を受けている上でついにこの数字になった場合と、何もしない状態で発見時にこの数字であった場合では考え方が異なります。
 
 アランちゃんの場合には今まで治療を受けていなかったわけですので、一度入院でしっかり点滴を受け脱水と低体温を改善させ、どんどん排尿ができれば、また食欲が出る望みがございます。
 おかかりの動物病院もその希望を持って治療にあたっている事と思われます。
 小康状態に持ち込めれば定期的な点滴(皮下補液)による脱水や電解質の改善を行い、ACE阻害薬で血流を改善しコバルジンなどの各種薬用炭で、老廃物を吸着させて行けばきっと自宅でまた楽しく過ごせることができるでしょう。それが数週間か、数か月かは何とも言えませんが初診時にBUNが150でもその後1年以上通院している猫ちゃんもおります。

 腎臓は再生のできない臓器ですが、残された能力を最大限に生かしコントロールしていくことはできます。
 どうかお大事にしてください。

投稿者 ally さん からの返答

井上先生

ご丁寧な回答ありがとうございました。
突然のことですっかり動転しておりました。

点滴を続け翌日には全く変化はなかったのですが、今日になってクレアチニン、カリウムの数値が少し下がり、目に力が戻り、排尿でき少し食べられるようになりました。

他にも猫がいるので、これをきっかけに気をつけて見ていきたいと思います。

希望を捨てずに治療を続けていきます。

ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト