- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
- 熱が出るに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 5ヵ月
2023/09/17 12:52
こんにちは。猫への抗菌薬投与について、ご質問させてください。
愛猫の胃の中にヘリコバクター菌がいて、それが頻繁な嘔吐の原因かもしれないという獣医師の判断にて、1週間ほど前から抗菌薬を2種類(フラジ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 1歳 4ヵ月
2023/09/14 18:08
セカンドオピニオンとして利用します。
一昨日からの症状等です。
【通院の有無】
・有(昨日と今日の2回)
【検査内容と診断】
・初日は診察のみ、多頭飼育で猫風邪にかかった子がおり、猫風邪が移っ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 5歳 8ヵ月
2023/02/14 21:50
4〜5日ほど前から食欲がない
1日目 食欲なし 便なし 元気なし 吐く くしゃみ
2日目 食欲なし 便なし 元気なし 吐く くしゃみ しゃっくり? 発熱 (病院で点滴 吐き気とめ 抗生剤点滴)
帰宅... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / はちわれ / 男の子 / 9歳 3ヵ月
2022/11/23 08:13
11/21頃より、なんとなく元気がなく、ご飯は食べるものの、いつもの半分くらいしか食べません。昨日は、トイレに起きるくらいで、ずっと寝たままです。
口元にご飯を持っていけば食べますが、口が熱く熱があるよ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ラグドールMix / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2022/09/28 10:21
25日夜、血の混ざった尿玉がトイレ内にあるのに
気付き、驚いて慌てて夜間救急病院へかかりました。
エコー検査の結果、腎臓・肝臓等には問題は
なさそうとの事。
膀胱内を見た時に細菌や血と思われるモノ... 続きを見る
- 猫 / スコティッシュフォールドに関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 2ヵ月
2025/02/18 23:05
先程家に帰ってきたら写真のようなピンク色の液体がありました。匂いはほとんどなく少し生臭いかなというくらいです。
吐いたのかどうかも分かりませんが水を吐いたのかなという感じです。
食欲もあり、うんち... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/11/14 21:53
30分ほど前に有線イヤホンを10cmから15cmほど食べてしまったようです。
今のところ元気なのですが、このまま様子見て良いのでしょうか。
特に症状がなくても、明日の朝1で受診した方がいいのでしょうか? 続きを見る
- 成猫(アダルト)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 性別不明 / 4歳 1ヵ月
2025/03/12 19:51
入浴の最中にだっこしながら背中をあらっていました。
体勢が悪かったのか、だっこの向きを変えようと向きを変えながら洗っていました。もちろん頭や耳に水をかけないよう細心の注意を払っていましたが、だっこ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良 / 女の子 / 5歳 9ヵ月
2025/02/02 21:43
2/2の21時頃、こたつから起きて出てきた猫が変な呼吸していた。おそらく息を吐くタイミングで「ぐっぐっ」というような音を出すのに気づきました。口呼吸をしているような様子はなかったけれど、やや呼吸でお腹が... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2024/12/24 17:32
12月2日頃より食欲がなくなりました。カリカリは全く食べずにウェットのみになりました。エコーとレントゲンと血液検査の結果はエコー検査のみ胃の出口付近に腫れ物が見つかりました。その後投薬治療を3回行い、... 続きを見る
スコティッシュフォールドに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スコティッシュフォールドに関するお役立ち記事をご紹介しています。
スコティッシュフォールドに関する記事をもっと見る
スコティッシュフォールドの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※スコティッシュフォールドの里親情報を掲載しています。
検査結果から垂涎、慢性腎臓病、肺炎の疑がある、と
お世話になります。
長毛種のスコティッシュ、メス、6歳、避妊済みです。
子猫のときからお腹がデリケートでした。2月中旬、軟便で初診うけました。半年ほど、良い便、柔らかい便を繰り返すので初めての病院にかかりました。
問診、触診、顕微鏡便検査の結果、フードをヒルズw/dに替え、乳酸菌を投与しはじめました。抗生剤抗生剤(メトリニダゾール)も投与開始。
下痢パネル、検査しました。コロナ陽性。他項目は陰性。
アレルゲン除去食に切り替えた途端、下痢しました。w/dに戻しました。
3月上旬に毛玉とフードを吐いて以降、今まで、良い便が続いている。軟便の問題は解消?したようにおもえる。
ところが、、
3月12日 猫眠そうにしている(?)。
3月13日 朝、フード(w/d)が残っていた。初めてのこと。あとで食べ始める(4時30AM)
午前中、毛玉を吐く。
3月14日 未明 フードを吐いてあった。
突然、吐きそうにゲホゲホする。咳か?
7時AM 少し短くケホケホを一度。
フード吐く。
18時 フードと毛玉吐く。 元気ない。(目やにがある。)
夜から抗生剤(メトリニダール)の投与をストップする。
3月15日 早朝 フード吐いてあった。
朝、ケホケホした。
10時 吐く。
3月15日 午前 再診 猫連れて。
吐いた事と、咳をしたこと、フード残し、元気ないと電話で伝える。「咳は急いだほうが良い」と促され、受診する。
熱39度。 検査と点滴のため、日帰り入院に。
すい炎の疑い。腸、肝臓、膵臓、リンパ腫
慢性腎臓病の可能性。
咳。 肺のレントゲン。「肺がかなりおかしい。」異常である。肺炎か、腫瘍があるか。
肺炎だとしたら、細菌性か、ぜんそくか、アレルギーか。
まず、細菌性をうたがい、抗生剤を注射(3/15。2回)。
心臓。大きい。精査をすすめる。心筋症を調べる。不整脈がないかどうか。
採血とエコーの検査をすすめる。
吐き気止めの注射。2回
小腸のために、ビタミン剤を注射。
脱水のため点滴 1回
レントゲン、2枚2方向
血液検査、 静脈内留置。
3月16日 猫連れて再診。
吐かない、咳しない、良い便出てるので薬が効いていると考える。
検温 39度。
熱下がれば、点滴はしないで口からのませる薬にして家で様子を見る。
水分補給はした方が良い。
H2ブロッカー(胃酸抑える)を4、5日間は続けるべき。
吐き気止めは試しに中断する。
すいえんについては、食べて吐かない、下痢しないならOK
肺炎は、咳でないのが良いサイン
治療の経過が良ければ、数日後にレントゲンで肺のチェック。
呼吸数が減った方が良い。
もし肺炎なら、3週間〜1ヶ月は抗生剤。
今日,朝一で通院しなかった事で、預かり点滴が不可能になり、「ベストではなくベター」の治療を提案され、してもらうことにする。
(皮下注射で給水と、H2ブロッカーと抗生剤を留置針から入れる。ビタミンはしみるので、皮下注射に入れなかった。)
明日は、熱下がってたいら点滴無しでよい。皮下補液で補給して、家で様子。
抗生剤を口からのませると吐く子もいる注意。
セファクリア、H2ブロッカー1日分処方。
3月17日 17時 猫連れ再診(1時間以上車内で待つ。みふ可哀想。)
咳なし、嘔吐なし、下痢無し。
体重増え、3.4㌔。 熱39.3度。
炎症マーカー(猫SAA)の結果は、52.4で、正常値の20倍。 肺か,すいぞう、その周りの炎症だろう。
熱が下がる事が必要。 家で測定すると低いのかも知れない。
吐き、下痢がないのはプラスポイント。
体重増加もプラスポイント。
セファクリアが合っているのかどうか、肺レントゲンと、採血で炎症マーカーをみて、確認したい。治療の軌道修正が必要か不要かそれで決めたい。
経緯は以上です。総合診断がつかないまま、肺炎の治療をしています(抗生剤)。咳は全く出ていません。18日〜現在まで、咳、嘔吐、下痢なしで、おなかがすきフードを鳴いてほしがります。外見は平常通りにみえます。
ちなみに、今かかっている獣医師と意思疎通が困難で、信用も出来ていません。説明がわかりにくく、質問したときの答えが理解できません。半分嚇されたように感じた対応もありました。他院へセカンドオピニオンを聞く事と、転院を考えております。
肺炎は、レントゲンだけでは判断できないのでしょうか。熱が38度以下に下がるまで、肺炎を疑い、抗生剤投与続けるべきでしょうか。3週間から1ヶ月間、と言われています。次回来院時、抗生剤が効いているか、レントゲンと採血をして、判断したいとのこと。猫が極度のこわがりで、病院の通院が非常にストレスで、(通院が重なり、帰宅すると、狭いところに隠れ過ごす)再度、レントゲンをとるのが可哀想で、ストレスからおかしくなるのではないかと思うほどです。
また、軟便との関連もあると思われますか?かかっている獣医師はない、とのことです。
主人も私も眠られず、困りはてております。猫はそもそもの問題だった軟便もなくなり、深刻な病気を抱えているのうには思えず、元気に見えるのですが、かかっている獣医師が考えるとおり、猫にも飼い主にも負担はかかるけれどすぐに検査を再度受けさせるべきでしょうか。少しの間、経過観察するのはやめた方が良いですか。
宜しくお願い致します。
ミネソタさん からの補足説明
軟便の症状を治療するために与えていたメトリニダールの副作用で、3月13日以降の症状が出ることは考えられないでしょうか。今かかっている医師は、そのようには考えていないようです。レントゲン写真から、腹部は異常見つからず、肺の写真に、肺にうっすら白いものが雪を散らしたような感じ(説明が難しいですが)に見えました。それを「かなりおかしい」と言われましたが、それがどういう状態を表すものか、わかりかねるようでした。
2017/03/20 17:36