エキゾチックショートヘアに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※エキゾチックショートヘアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※エキゾチックショートヘアに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
真菌だと思うのだけど、、、
はじめまして。
どうしたらよいか悩んでおりこちらを利用させていただきました。
アドバイスよろしくお願いします。
生後4ヶ月ごろにブリーダーさんのお宅から我が家にやってきた猫さんですが、先住猫さんがいるため、はじめはストレス回避や何かあったらいけないので隔離していました。(別の部屋、消毒除菌もきちんとしていました)
我が家に来てから10日ごろに一度シャンプーをとお風呂に入れたら左耳の毛がツルンと脱毛。
30年ほど前に我が家で飼っていた猫さんと同じような症状(その時は真菌と診断治療をうけました)と感がして、主人が使用してる手持ちにあったクロトリマゾールクリームを耳に塗り、翌日受診。
先生いわく、抗真菌剤クリームを塗っていると培養しても意味がないとのことで、クリーム塗らないで何もしなくて1週間後に来て、その時に状態をみて、培養しましょうとのことでした。
しかしながら、真菌の怖さは30年前の時のことで知っていましたので、気持ちが気が気でなく、先住猫さんと隔離をしてるとはいえ、感染を考えるといてもたってもおれず、ブラックライトを購入して耳を見てみると、教科書にのるように、ひかりました。
耳以外の場所も隅々見ましたが、耳以外の場所は光らず。
しかし、クリーム塗らないで様子をみなきゃと毎日チェックしていたら、耳先から、根元に飛んだようなひかり方をしてきたので、いてもたってもおれず、受診した3日後に再度受診。
培養検査をしてくれ、何もしないままは怖いからと伝えるとラノコナゾールを処方(朝晩一回塗布)され、手持ちのコラージュフルフルで3日に一回シャンプーするように指示をうけました。
その後5日間塗布とコラージュフルフルシャンプー/3日に一回をまもり培養検査の結果を待ちました。
待ってる日々、ブラックライトで日々確かめたところ、少しずつ光る場所は少なくなっていき、はじめに塗り薬をやめての時に飛んだ耳の根本は徐々に良くなる様子がブラックライトで見てとれ、あと少し耳元が光る感じとあと耳先が半円ぐらいひかるところで、
培養5日目となり、病院受診し、真菌陰性という事でした。
その時の培養のものを拝見したら(記憶が曖昧ですが)赤くは培養はなってない気がしました、お餅に映える緑色のような色合いで、フワッとした形状のカビのようなものが生えていました。
先生いわく、これは病原性のないカビだから、塗り薬をやめて、シャンプーも通常で先住猫さんと一緒にしてよいと診断されました。
そこらへんにいるカビと同じですか?と聞くと、そうですから大丈夫とのことでした。
しかし、毎日チェックしてる感じでは30年前の時の感じと全く同じで、ブラックライトの症状動向を見てると真菌にしか感じません。
先住猫さんのこともあるし、今後再発のことを考えると、きちんと内からも治療した方が良いのではないかと思っていますが、手持ちにイトラコナゾールがあるので、約2キロの子猫さんに10mg/1日一回1週間投与しようか悩んでいます。
真菌培養検査はタイミングや状況では本当は陽性なのに、陰性になることもあると思います。
病原性真菌は80〜90%はブラックライトで光るものとお聞きしました。
非病原性真菌でもブラックライトひかりますか?
ブラックライトをあてると、真菌がいると思われる部分だけ(皮膚の中が)光ります。
あと、半月で他の猫さんも来る予定なのでとても心配しています。
ちなみに、先住猫さんとは隔離してるおかげか感染はなく、また、真菌様な症状が出てから人もうつるような接し方を徹底してしてないため人も感染はありません。
ただ、主人は子猫がくるかなり以前から足に水虫があります。(人の皮膚科で治療中、この時期になると再発して、また治療というような感じです)
アドバイスよろしくお願いします。