ロシアンブルーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ロシアンブルーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
体重が減少傾向委あります
初めまして、ミーさんです。
家で飼っている猫について相談です。
2歳11ヶ月、メスのロシアンブルー、避妊手術済みです。(2歳4ヶ月の血縁の無い、ロシアンブルーの避妊手術済みの猫と二頭飼いです)
飼い始めてから本年5月に入るあたりまで、一貫して体重が増加傾向にあり、4.9kg程度にまでなりました。
その後、体重が減少し始め、6月中旬には約4.5kg、現在は約4.3kgです。
活動量、食事量とも減っているように感じます。
6月中旬にかかりつけの獣医さんに行き、レントゲン撮影と血液検査を行いました。
レントゲンは異常なしでしたが、血液検査では、GPT/ALTが181U/l 、総コレステロールTCHOが241mg/dl と高い結果が出ました。
獣医さんの説明では、「肝臓や腎臓に障害があると上がってくる他の数値は正常範囲内で、今の段階では肝臓や腎臓に障害があると判断できない。少し経過を観察しましょう。」とのことでした。
その後一ヶ月ほど経過しましたが、体重減少のトレンドは続いているように思えます。
さらに詳細な検査などを行った方が良いのでしょうか。
その場合どんな検査をお願いすればよいでしょうか。
以上、ご回答いただければ幸いです。