- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
- 子猫(キトン)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/05/04 22:28
今日の夕方20時頃、野良猫と喧嘩をしてしまい
下の歯の犬歯が1本無くなり
右腕の辺りから数箇所の出血があり
その他にも引っかき傷や噛み傷のような創傷が複数あり
トイレもトイレで行えず
ご飯も食べれませ... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
- 回答 0名
- ストルバイト結石と膀胱炎後のフード選び
対象ペット:猫 / ブリティッシュショートヘア / 男の子 / 0歳 9ヵ月
2025/01/07 00:17
2024年4月8日生まれの2匹の兄弟ブリティッシュショートヘア猫の1匹が12月初旬にストルバイト結石と膀胱炎になってしまいました。
我が家で3&4匹目の猫です。前猫は15歳(天命を全うしてくれました)6歳(遺伝性... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
美形キジ白男子
0歳5ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 チー
掲載期限2026/1/15
真っ白な男の子
0歳6ヶ月
所在地 茨城県
名前 なつ
掲載期限2025/12/31
クロちゃん
5歳くらい
所在地 群馬県
名前 クロ
掲載期限2025/11/29
先天性腎異形成
よろしくお願いします!
サランは6/20に保護した猫です。
他の兄弟も一緒に捨てられていましたが、サランだけ箱から動けず鳴きもせずじっとうずくまっていました。
兄弟とは思えない程小さかったです。
1ヶ月経っても体が大きくならず、保護時300gで、現在ようやく1キロです。
3週間くらい前にフードをドライに変えました。
そのくらいからよく水を飲むなぁと感じていましたが、ウェットの水分を補ってるのと、子猫はよく飲むともネットであったのでそのままにしていましたが、おしっこの回数がやたら多くなって来たので、これはおかしいと思いかかりつけの病院へ10/8に行きました。
血液検査と尿検査、腎臓エコー検査で先天性腎異形成だとわかりました。
BUN44.7 クレアチニン2.2でした。
処方薬は、セフジニとセミントラです。
同時にロイヤルカナンの腎臓サポート食を出されました。
2週間後に再検査しますとの事でした。
質問させて頂きのが、積極的にサプリなどを与えた方が良いのかどうか…
この数値がこれ以上上がらなければ普通に長生き出来るのか…
機能している腎臓に負担にならないように気をつける事は…
運動は控えた方がいいのか…
先天性疾患の腎不全は老猫の腎不全とどう違うのか…
まとまりのない文ですみません!
とにかく色々教えて頂きたいです!
まだ4ヶ月しか生きてないこの子を少しでも…
という思いです。
もっともっと生きられるはずの命を与えてやりたいのです。
お願いします!
アドバイスをたくさんお願いします!
無理かもしれないような事でもどんな事でもいいので、どうかよろしくお願いします。