パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
脳腫瘍
先月7月上旬に愛犬が高さ40cmほどあるソファーから頭、首付近を強く落ち落ちたままの硬直して激しい痙攣をし目は焦点があっておらず口もカタカタ痙攣し舌もダラーとして名前を呼んでも反応がなくその症状が2分ほど続きすぐにかかりつけの病院へ連絡しましたが診療時間外で対応してもらえず急遽近くにある動物病院に行き処置をしてもらいました。その時の処置は血液検査もなくただ体重を測りいきなり首だけもち宙ぶらりんにされました。私は意味が分からず焦りましたが先生は骨が曲がってるといいその宙ぶらりんを3回ほどし痛み止めの注射をするといい処置が終わりました。正直その時の対応には驚きが隠せずにいましたが翌日良くならなかったらかかりつけの病院へ行こうと思っていました。ですが翌日いつものように元気を取り戻し安心をしていたのですが1週間後元気がなく体をかばうように寝てみたり震えてみたりおトイレをする時ふらつくようになりよく見ると左の手根関節が折れてたり後から気付けば分かった事ですが家の中をひたすら徘徊してましたがその時は気づかず、でも明らかにおかしいと思いすぐにかかりつけの病院へ行きましたがいつもと変わりなく元気そうですけど心配なら違う病院の整形外科の方に行ってみたらと言われ何も対応して貰えませんでした。ソファーから落ちて3週間以上は経過していたと思います。それから大きい病院へ行き血液検査とレントゲンをしてもらい血液検査では簡単な血液検査で特に以上はないと言われ診断は首と腰のヘルニアと言われました。左側の足の神経がにぶくなってるのも頚髄を打ったからかもしれないと言われ痛み止めを貰ってきましたがなかなか良くならず下痢もしていたので消炎剤も貰い薬がきれる頃にまた悪くなりが何回も続き約3週間がたち痛み止めを飲ませても逆に痛そうにし徘徊もし時計回りに歩行するようになり視点も合わずお水を飲もうとしても少しズレたとこで飲もうとして飲めないとまた回転しての繰り返しです。一昨日病院へ行き先生に症状を話した所脳腫瘍の疑いがあると言われました。その為にMRIを勧められました。12歳の高齢で12月で13歳になる子が麻酔しても大丈夫なのか私自身そのリスクが不安なのも話しました。ここの病院へ来た時血液検査に以上はなかったので再度血液検査して何もなければ受けてみた方がいいと言われました。ですがその日の夜から脳圧降下剤を貰い夜ごはんと一緒にあげようとしましたが食べてくれず逆に朝食べたご飯を2回ほど吐きました。その日はお水を少し飲み寝てしまい昨日も朝ごはんを食べずお昼に缶詰めをあげてみたら少しだけ食べてくれたので安心はしていたんですがその日の夜にまた2回吐き食べた物が全部出てしまいまた夜ごはんも食べてくれずお薬も食べてくれないのでお薬だけはと無理矢理飲ませましたが恐らくそれも吐いてしまったかと。ふらふらして倒れ込むように寝てるこんな状態が続くので今日の午前中また病院へ行きます。ですがこんな状態でMRIをどう考えたらいいのか悩んでいます。正直どうしたらいいのか分かりません…長生きはしてもらいたいですが麻酔への恐怖が取れず…MRIをして貰い病気が分かって治療方法を見つけても治る可能性は低いと思っていますなるべく炎症を抑えて長生きしてもらうという治療なんだろうと思います。ですが分からないのにこの子の体に負担をかけてまで調べないといけないのか。でも今の状態からは良くなって欲しいと思い本当にずっと悩んでいます。