メインクーンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※メインクーンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
- メインクーンを徹底解説-その大きさはギネス級! 心やさしい巨大な猫メインクーンの魅力
- 【優雅なシルエットが魅力的】 おっとりタイプが好きな人にオススメ! 猫の代表的な長毛種4種
- 【年齢別】大きく育てよう! 世界最大級のイエネコ・メインクーンの食事まとめ
- ノルウェージャンフォレストキャットの特徴〜甘えん坊な森の妖精
- 一人暮らしでもメインクーンを飼うことはできる?飼育時に気をつけたいポイントまとめ
- メインクーンが爪とぎをするのはどうして? 上手なしつけのポイントを紹介します
- メインクーンと仲良くなろう! おすすめの遊び方や遊び方のコツを紹介します!
- 【メインクーンに囲まれる生活】メインクーンの上手な多頭飼いのポイントを知ろう!
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
飼い主がいなくなる際の凶暴化について
飼い猫の凶暴化についてのご相談です。
2月で2歳になるメインクーンの男の子を一人暮らしで飼っています。飼い始めたのは3ヶ月の頃で、猫を飼うのは初めてです。
社会人のため、日中はひとりでお留守番をしてもらっています。飼い始めた頃は家を出る前にケージに入れて、帰ったら出すようにしていましたが、身体が大きくなるにつれてケージに入れているのもかわいそうになり、部屋の中に自由にさせておくようにしていました。
すると、具体的にいつ頃からかは覚えていないのですが、私が家を出る前になると飛びかかってきたり、腕や足に噛み付いてくるようになりました。歯の生え変わりや、去勢をしていないことが理由かと思い、10ヶ月になったあたりで去勢手術をしましたが、その後も変わらず…。家を出るときだけでなく、お風呂に入ろうと準備をするときにも同じように飛びかかってくるようになりました。
一度スイッチが入ってしまうと、耳を伏せて瞳孔を開いて肩や顔めがけて飛びかかってきたり、腕や足にしがみついて後ろ足で蹴ってきたりします。腕や足、背中に大きな傷ができることもよくあります。相手にしないで我慢する、私のことが見えない場所に隔離する、霧吹きで水をかけてみるなど、インターネットで調べたことをいろいろと試してみましたが、全く収まりません。
出かけるそぶり、部屋からいなくなるそぶりを見せなければ、基本的には大人しく、膝の上に乗っかって寝ていたり、添い寝をしてきたりとかわいいです。長期休暇には一緒に実家に帰るのですが、実家にいるときは特に暴れることもなく、家族に怯えたりすることもなく、普段の様子と変わりありませんでした。ですが、一人暮らしの家に帰った途端、すっかり元に戻ってしまい、やはり出がけに凶暴化するようになってしまいました。特に秋から冬は私の仕事が忙しいこともあり、凶暴化が激しい気がします。
猫のことが大好きで、ずっと一緒にいたいと思っていますが、毎日のように飛びかかられたり、暴れられたりしてしまうと、悲しくなって涙も出てきます。泣いて怒ってしまうこともあります。猫の気持ちを分かってあげられないことが申し訳ないし悲しいです。私がいなくなることが凶暴化の原因だとしても、外出しないということはできないので、どのように解決したら良いのか分かりません。
長くなってしまい申し訳ありませんが、何か少しでも解決のヒントになるようなことがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。