- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:犬 / イングリッシュコッカースパニエル / 男の子 / 3歳 3ヵ月
2024/11/17 12:22
イングリッシュコッカースパニエルの男の子、去勢なし、3歳です。
鮮血の血尿が出たため病院へ行き、
抗生剤の内服を2週間行いました。
またその際に膀胱エコーで白い影が見えると言われ
おそらく血液かと思... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 膀胱結石で1か月療法食と水だけ与えましたがアルカリ尿
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 7歳 8ヵ月
2024/10/25 23:19
初めまして、ヨーキー7歳のことで、
心配でたまらないので質問させていただきます。
4月に頻尿になり検査はしていませんが膀胱炎だろうと言うことで注射をしていただき、一旦症状は治っていました。
しかし... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2024/10/15 08:37
10月10日頃から生後三ヶ月ちょっとのポメラニアン子犬なのですが1日の飲数量が100〜150ml位ありお迎えした時から頻ぱんにオシッコに行き1円玉から500円玉位のオシッコをします。その他に毎回ではないですがお尻歩... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 5ヵ月
2024/10/08 10:52
こんにちは。いつもお世話になり、ありがとうございます。アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳です。元気、食欲は全く大丈夫です。
今日は尿検査のケトン体について、お伺いしたいと思います。
尿... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / イタリアングレーハウンド / 女の子 / 1歳 7ヵ月
2024/08/04 16:20
多飲多尿で病院にかかりましたが血液検査エコーともに異常がなく、尿崩症か心因性によるものを疑われ、8/1から尿崩症の薬を使ってみようということになり点眼をはじめました。
ネットで調べても犬の尿崩症の治療... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワックス / 女の子 / 2歳 5ヵ月
2025/07/30 14:55
ブリーダーで2年程飼われていた犬を縁あって引き取り1ヶ月程経ちました。ブリーダーのところに2年いたのは最初の飼い主さんが借金まみれで回らなくなり、元のブリーダーさんのところに引き取られたそうです。 そ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/04 08:59
4ヶ月の子犬が先天性の門脈シャントと診断されました。
それからは肉なしの手作り食を食べていてとても元気です。
獣医さんからも元気なら薬を飲む必要はないと言われました。
今の食事は野菜、バナナ、ご飯、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 3ヵ月
2025/07/15 09:53
4月26日生まれミニチュア女の子です。7月8日〔前日にブリーダーから引取〕夜に乳首あたりと左脇あたり1箇所ずつ薄い色のかさぶたがありました。日に日に黒くなり1かさぶたも硬くなりました。人間と同じ様に自然に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 0歳 10ヵ月
2025/07/03 17:38
2日ぐらい前から食欲がなく
ドックフードを食べないので鶏ミンチか豚ミンチを加熱してドックフードに混ぜてあげてます。
それでも食欲にムラがあり
昨日、今日と嘔吐しました。
病院へ連れて行った方がいいで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 2歳 9ヵ月
2025/06/16 19:19
抗生物質のアモキクリアを病院で処方されたのですが一回一錠のところ、家族が間違えて一回に2錠を昨日の夜&今朝にあげていたことが分かりました。本犬はいつも通り元気でなんの変わりもないのですが大丈夫でしょ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/04/10 12:00
以前に相談させて頂いたのですが、ミニチュアダックス♀18歳です。17歳から歩行中にビクビクとなり立ち止まるのを頻繁に繰り返してたのですが、最近は家の中でも発症する様になりましと。
獣医さんからビファイン... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 16歳 1ヵ月
2025/08/02 14:16
4月頃からフードを食べてくれなくなりました。カリカリ、ウェット、猫用フード、チュール、野菜やお肉を煮込んだり色々やっとんですが食べてくれません。人間が食べる物を上げていいからと言われいまはヨーグル... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 0ヵ月
2025/08/02 10:17
前足(肘)にイボのようなものがあります。
その周りの皮膚が鱗のような感じに
なっています。
病院受診をした方が良いでしょうか?
家で出来るケアはありますか? 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
ぽっちゃりなこめこ
7歳くらい
所在地 千葉県
名前 こめこ
掲載期限2025/10/12
急性肝炎の診断を受けました
1年半前に引き取り。フィラリアの影響と心臓部分で逆流が見られるとの事でピンク色の心臓のお薬を飲んでます。また、フィラリアの薬も年間通して飲むよう指示が出ました。
未去勢による前立腺肥大からの出血が見られ即去勢手術、1年後に会陰ヘルニアの手術も。
目は白内障で失明しており、耳もほとんど聞こえていません。
昨年末頃、会陰ヘルニアの手術をしましたので血液検査は4ヵ月前にしてありました。その際は検査項目はオールクリアでした。
4月14日、22時半頃帰宅するとベッドの上でぐったりしており嘔吐の跡があったので片付けていると(たまに嘔吐はあった)、帰宅したのに無反応だったことに違和感を覚え撫でていくと便と尿も出ており、そのままの姿勢でぐったり。
呼吸は浅くて早い呼吸が続きました。
外出した3時間前はいつもと何も変わらない状態でした。
とりあえず嘔吐物や便の片付けをと思った瞬間、横になったままの体勢から嘔吐と今度は下痢が始まり、下痢は赤茶色だったため嗅いでみると鉄臭さが。
嘔吐は計5回 下痢は3回。
4回目の嘔吐の後、触ると反応を示すようになり、大量に水を自力で飲むことができ、5回目の嘔吐後も同様。
3時半頃には嘔吐も下痢も止まり、そのまま朝一でかかりつけ医に連れて行きました。
呼吸はそのまま変化なく浅くて早い呼吸で、それをみたスタッフの方がすぐに酸素室へ連れて行ってくれました。
その時点での検査の結果
「肺が酷く汚れている、脱水がひどい 白血球の上昇が目立ってすごい。心臓、肺炎の可能性をみて検査と処置をすすめる」と、説明がありました。
そのまま入院となり、(15日朝~17日朝)同日夕方頃電話にて症状を伺ったところ
「ようやく寝た、呼吸が落ち着いた、酸素濃度は40%で様子を見ている」と返事をいただき、翌16日は休診日だったため、17日の開院時間にもう一度伺いました。
肝臓の数値が酷いことと血液検査の結果を踏まえての説明を受け、急性肝炎の可能性が高い(犬の状態にあわせて出来る範囲で急いで行った検査結果であること。また、これの原因までをまだハッキリ突き止めることは出来ていないとのこと)と診断されました。
入院中は嘔吐はなかったもの、また下痢ではないもの寝たままの状態で2度、排便があったと言われました。
食事は鼻先でフードを押しやる仕草を見せたと言われたので、食べたくないのではなく食べてあげない!の意思表示であると判断(入院の度にする仕草なので)し、とりあえず退院させました。
自宅に着いてからは少しふらつきはあるもののちゃんとオシッコをして(排便はなし)、ごはんも勢いよくがっつきました。
翌日(18日)の昼に退院後1回目の排便がありましたが形のあるタール便でした。
動きもより良くなり、バギーでの散歩をいつもの様にせがむ仕草が見られました。
散歩中は道端の草を一心不乱に貪り食う姿が見られ、呆然としてしまいました。たまに食べることはあったのですが、ここ迄のは見たことなかったので。
また、一日を通して退院時から水分の摂取量は多いように思います。
夜の散歩では便も色がいつもの色に変わってきていて、少し柔らかさはあるものの昼の便と比べると相当綺麗なものでした。
ここまでが一連なのですが、気になる点で
荒い呼吸
暑い時にする舌を出した呼吸。暑くないだろうと思うので、もしかしたら心臓の影響でしょうか?
尿の量と回数の気をつけ方
肝臓が悪いと水分の摂取量が増えるとネット記事で読みました。実際水分量が増えているとは思うのですが、尿もそれなりに出てると思います。
外でトイレをするよう躾られたこなので3回散歩にいくのですが、もう少し回数増やして出す頻度を増やした方がいいでしょうか?
詳しく分からないのですが、アンモニアが溜まるのではないか?と不安です。
食事について
肝臓が悪いこはタンパク質の摂取量に気をつけなければならない、とこれもネット記事で拝見しました。同じタンパク質でも白身魚であればアンモニア生成量が少ないので肝臓への負担をかけにくいとか。また、肝臓が損傷してる子はレバー等で補給とあったのですが、ビタミンAが多すぎるのでは?と危惧したりで難しいです。
食事自体は今まで
1食は
キャベツ りんご 白菜 さつまいも 人参 鶏軟骨を、鶏がらスープで煮込んだものとフードを混ぜて与えてました。(フードの量はもう1食の半分。手作りとおよそ1:1。食材はものによってはペースト状)
もう1食は
フードに牛乳をかけたもの、もしくは缶詰を茹で溶いたものとフードを混ぜたもの(フードの量は手作りの時の倍)
基本、この内容プラスおやつでした。
もし大丈夫ならこのままの内容でいくのですが、先のネット記事の情報が気になり、もしそうならレバーや白身魚を中心にしたものにかえるべきか?と悩んでます。
また、年齢的なものもあるし正直引き取った時点での心臓の状態等からもそもそも思わしくないこと、常に万が一だと思ってて欲しいと言われてはいたのですが、ここにきて肝臓まで追加されるとどう備えるべきか、何を見ておくべきか、等全く分かりません。現在は黄疸も出ていないし舌の変色もありません。具合が悪くなった日も痙攣はありませんでした。
可能性のある症状や動き等、注意レベルでいいのであれば教えてほしいです。
個人的にこのこを見てて思った病気の前兆が、もしかすると今年に入って2回あった粗相がそうじゃないのか?と思ってます。
12日にも少しの量でしたが粗相があり、おかしいなと。
あと、脂肪識炎?のような出来物が同じく粗相の前日にありました。2回出来て潰れてるのですが2回とも粗相の前日です。
状態からみて脂肪識炎ではない、とは言われたので考え過ぎかもですが…。
画像1は検査結果(4月15 17の入院と退院時のもの)
画像2は前々回の検査結果(前回とほぼ同様でした。前回のものがすぐ手元になかったので此方を載せました)
動画は症状が出た14日のもので、病院に行ったときに先生に見せようと撮ったものです
今回処方されたお薬は
エンロクリア50
ウルソ50 いずれも1回2錠 1日1回
ビオイムバスター 1回1錠 1日2回
これに、いつも飲んでるピモペハート5です。
大変長くなり申し訳ないですが回答いただけたら、と思います。