胸水抜去後 何が起こったのでしょうか? 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 猫 / 日本猫 / 男の子 / 13歳 1ヵ月 質問者: --- / 非公開中の会員 2019/08/13 12:11 13歳になったばかりの雄猫が亡くなりました。 長文になります。 4月頃から出血混じりのくしゃみをしだし、かかりつけの病院に行きました。多分鼻腫瘍ということでした。 検査をするのも腫瘍 を取って病理検査に出すのも麻酔を使わないといけないのでリスクになるからと対処療法として10日~2週間間隔でインターフェロンを注射を受けていました。 7月1日より呼吸の仕方がおかしかったので3日受診し、呼吸の事も伝えましたが「ああ」とだけ言われ鼻に腫瘍があるからですか?と聞いたら、それもあるでしょう。とインターフェロンを打ち、その日は先生がこの後 外出するからと次回 血液検査をするということで帰宅しました。 その後 少し食欲が落ち13日に受診した際 食欲低下 呼吸がおかしい事を伝えました。 吐き気を聞かれたので吐き気あるけど吐いてはいない事も伝えました。 血液検査の結果LYMが0.40と低値で何かしらストレスを受けてる。膵炎の可能性もあるとインターフェロンと吐き気止め、炎症を抑える注射、脱水症状が少しあるので輸液をして、これで少し楽になると思います。声もまだ元気だし言われ帰宅しましたが次の日 食べようとお皿の所に行くのですが食べられず呼吸も変わらないので15日 他の病院に受診しました。 レントゲンを撮ったところ胸水が溜まっている事がわかりボーッとする薬を使うこと、リスクはほとんど無い事の説明を受けました。 猫を預け3時間後くらいに迎えに行きました。 胸水を抜いた後のレントゲンを見ながら心臓の動きも大丈夫、呼吸も楽になると思いますと説明を受け輸液をし次の日CTを受ける予約をして帰宅。 帰宅後 眼球が上を向き歩く時 少し傾いて歩いて、たまに大きな声を出し流涎もありました。 まだ薬が残っているのかなと思い様子を見てましたが変わらない為21時ころ 病院に電話すると、担当の先生が電話に出られ多分薬が抜けてくる時の症状と思います。もし呼吸が苦しくなったら夜間救急に申し訳ないですけど行って下さいと言われ様子を見てましたが23時前 急に走ってベッドの下に行き口呼吸し始め慌てて救急病院に電話し連れて行きましたが途中残念ながら息を引き取りました。 次の日 電話で報告。8日後 話を聞く為病院に行きました。 先生は電話をくれたのに軽くみてしまってすみませんと謝られました。 亡くなった理由としては胸水を抜く際 胸水が多かったので肺を傷つける事はまず無い。 猫では聞いた事はないが人間で胸水を抜くと肺が急に膨らんで再膨張性肺水腫?が考えられるかもと言われました。 診察代の返金を求めると院長と話がついていたようですぐに返還してくれました。 呼吸を楽にする為に病院に行ったのに返って苦しい思いをさせて猫に申し訳ない気持ちで一杯です。 かかりつけの病院にも亡くなった事を伝えました。 3日と13日 胸水が溜まってた事を伝えると胸水は1日でもすぐ貯まります。カルテにも胸水が溜まる可能性を書いてますと言われましたが、胸水が溜まる可能性は聞いていません。 なぜ胸水を抜く事で7.8時間後に亡くなったのか? あの子の体に何が起こったのでしょう? 長くはない命だったかもしれませんが苦しませた事に可愛そうな事をした思いでいっぱいです。 こちらへの質問に迷いましたが専門の先生からのご意見を伺いたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
胸水抜去後 何が起こったのでしょうか?
13歳になったばかりの雄猫が亡くなりました。
長文になります。
4月頃から出血混じりのくしゃみをしだし、かかりつけの病院に行きました。多分鼻腫瘍ということでした。
検査をするのも腫瘍
を取って病理検査に出すのも麻酔を使わないといけないのでリスクになるからと対処療法として10日~2週間間隔でインターフェロンを注射を受けていました。
7月1日より呼吸の仕方がおかしかったので3日受診し、呼吸の事も伝えましたが「ああ」とだけ言われ鼻に腫瘍があるからですか?と聞いたら、それもあるでしょう。とインターフェロンを打ち、その日は先生がこの後 外出するからと次回 血液検査をするということで帰宅しました。
その後 少し食欲が落ち13日に受診した際 食欲低下 呼吸がおかしい事を伝えました。
吐き気を聞かれたので吐き気あるけど吐いてはいない事も伝えました。
血液検査の結果LYMが0.40と低値で何かしらストレスを受けてる。膵炎の可能性もあるとインターフェロンと吐き気止め、炎症を抑える注射、脱水症状が少しあるので輸液をして、これで少し楽になると思います。声もまだ元気だし言われ帰宅しましたが次の日 食べようとお皿の所に行くのですが食べられず呼吸も変わらないので15日 他の病院に受診しました。
レントゲンを撮ったところ胸水が溜まっている事がわかりボーッとする薬を使うこと、リスクはほとんど無い事の説明を受けました。
猫を預け3時間後くらいに迎えに行きました。
胸水を抜いた後のレントゲンを見ながら心臓の動きも大丈夫、呼吸も楽になると思いますと説明を受け輸液をし次の日CTを受ける予約をして帰宅。
帰宅後 眼球が上を向き歩く時 少し傾いて歩いて、たまに大きな声を出し流涎もありました。
まだ薬が残っているのかなと思い様子を見てましたが変わらない為21時ころ 病院に電話すると、担当の先生が電話に出られ多分薬が抜けてくる時の症状と思います。もし呼吸が苦しくなったら夜間救急に申し訳ないですけど行って下さいと言われ様子を見てましたが23時前 急に走ってベッドの下に行き口呼吸し始め慌てて救急病院に電話し連れて行きましたが途中残念ながら息を引き取りました。
次の日 電話で報告。8日後 話を聞く為病院に行きました。
先生は電話をくれたのに軽くみてしまってすみませんと謝られました。
亡くなった理由としては胸水を抜く際 胸水が多かったので肺を傷つける事はまず無い。
猫では聞いた事はないが人間で胸水を抜くと肺が急に膨らんで再膨張性肺水腫?が考えられるかもと言われました。
診察代の返金を求めると院長と話がついていたようですぐに返還してくれました。
呼吸を楽にする為に病院に行ったのに返って苦しい思いをさせて猫に申し訳ない気持ちで一杯です。
かかりつけの病院にも亡くなった事を伝えました。
3日と13日 胸水が溜まってた事を伝えると胸水は1日でもすぐ貯まります。カルテにも胸水が溜まる可能性を書いてますと言われましたが、胸水が溜まる可能性は聞いていません。
なぜ胸水を抜く事で7.8時間後に亡くなったのか?
あの子の体に何が起こったのでしょう?
長くはない命だったかもしれませんが苦しませた事に可愛そうな事をした思いでいっぱいです。
こちらへの質問に迷いましたが専門の先生からのご意見を伺いたく質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。