パグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
軟口蓋過長症の症状に痙攣はありますか?
初めまして。よろしくお願いいたします。
13歳のパグの事でご相談です。
数か月前から、睡眠時、深く寝入ると無呼吸になることがあり、息苦しくなって慌てて立ち上がり、ぜーぜーと苦しそうに呼吸をして、舌をやたらとペロペロさせるという症状が出始め、最近ではその回数が増えてきました。その中でこれまでに5回ほど(全部を見ているわけでは無いのですが)睡眠時に無呼吸で苦しくなった為なのか、5~6秒ほど痙攣のような、全身を突っ張って失禁をしていることがありました。
病院では軟口蓋過長症と肥満によるものということで、ひとまず、減量と投薬治療をしましょうと言うことで(抗生剤、ネオフィリン、トランサミン?だったと思います)を現在飲んでいます。現在投薬5日目で症状は少し良さそうなのですが、昨晩も痙攣のような感じで全身を突っ張って倒れこむように呼吸が出来ない様子でおしっこをもらしてしまいましたので、軟口蓋過長症で苦しすぎてこういった痙攣のような症状が出る事があるのか、もしかしたら別の病気が発症している可能性もあるのではないかと不安になりご相談させて頂きました。
病院で言われたことです。
何か参考になりましたらと思います
↓
レントゲンで、気管が背骨に沿った感じで写っておらず、カーブしていました。
心臓が丸く写っていましたが、心音に異常は無いそうです。
現在の呼吸音は鼻の奥でフゴフゴと鼻水がたまっているような音するので鼻炎のようなものもあるかもとの事です。歯石がひどいです。
パグで、13才、肥満と言うことで、手術、CT検査は危険だと言われました。