ミニチュアシュナウザーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
食欲不振でまともな物を食べてくれません
来月16歳のミニチュアシュナウザー♂です。
7月末の、2か月ほど前から、食欲に変化が見られました。
1週間から10日の間で、徐々にフードを食べるペースが遅くなり、少しフード残すようになり、1日1食になり…同時に、普段、心配になる位に水をあまり飲まない子の、水量が、一気に3~5倍に増えました。
一時期は、のどが渇きすぎていたのか、夜中に吠えて起こされました(一度の水量は200mlをのみほす勢いでした)。
現在は↑この時に比べると、半分ほどの量?に落ち着いています。
それ以前までは、
ドッグフード(消化器サポート低脂肪)朝晩の1日2食、お昼にキャベツや鳥肉などの軽食、その他の時間に3・4回ほどの間食(ジャーキー1本や、ミニトマト、きゅうり、生キャベツ)を食べていた程の食欲旺盛だった子です。
マックスでは13キロほどあり、ここ2年は10~11キロでした(現在は9キロを切るくらい)。
8月に入り、血液検査をしたところ、腎臓・膵臓・肝臓などの9項目異常値がでました。
ちょうど1年前(19年7月)、食欲はあったものの2日間で食後3・4回吐いていたので、病院に行った所、肝臓の数字が(ALPが測定不能なほど)悪く、即入院を勧められましたが、毎日の通院にしてもらい、点滴・投薬・注射で1週間程で落ち着きました(それでもAST・ALT・γGTPは標準より高めで、ALPは毎回検査で1000台です)。
以降、ウルソデオキシコールとプラバスタチン服用です(現在も)。
現在の治療は、ラクテック点滴のみです。
もう、8月8日から、腎臓フードのみならず、ドッグフード自体(缶づめ系も)を一切食べてくれないので、しばらくは鶏肉のみの摂取が続き、13日以降は、何も食べなかったり、おやつの脂肪ゼロのガムだけで過ごしたり、豆腐やヨーグルト、犬用チーズを食べたり食べなかったり、おかゆやホットケーキ、豆の缶詰を数日だけ食べたり…と、腎臓に逆行した食生活になってしまっています。
9月に入ってからは、食事っぽいものをさらに食べなくなり、犬用クッキーやガム、ささみジャーキーを、日ごとに食べたり食べなかったり…。
ここ1週間は、色々試した結果、枝豆、卵の黄身、むき栗、茹でたかぼちゃを日によってどれかを食べてくれる程度です(カロリー摂取に+犬クッキーを追加しています)。
15日から、アンチノールの摂取を始めました。
本人が嫌がってはいても、このままでいい訳はないので、何か、どうしたらいいのか困っています。
イナバのチュールも、1度舐めた?食べたきりで、栄養バランスにと、無理やり買った3本だけ口に入れました。
とにかく、栄養価が心配です。
カナンの腎サポの流動食などもあるようですが、本人の意思は無視して、チュールなどの液状食を無理やりとらせたほうがいいでしょうか?
色々サプリなども取り入れたいのに、食事をしてくれないと、薬やサプリも与えにくいので、困りはててます。
むき栗は1袋全部食べたがる事もあり、たんぱく質の面で与えるのをセーブしてしまいます(黄身も2・3個食べそうです)。
好きな物だけを食べさせて下痢・嘔吐で苦しむか、無理やり流動食系で腎機能の維持を優先させながらがいいのか…。
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします