- 食事、栄養についてに関連する質問
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 11ヵ月
2025/03/30 15:23
今年4月に18歳になるトイプードル♂です。
食欲も元気もあるパワフルおじいちゃんなのですが、
慢性腎臓病を患っております。
全盛期5キロ近くあった体重が
今では2.2キロほどに減ってしまいました。
現在の... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 女の子 / 0歳 6ヵ月
2024/12/04 08:59
4ヶ月の子犬が先天性の門脈シャントと診断されました。
それからは肉なしの手作り食を食べていてとても元気です。
獣医さんからも元気なら薬を飲む必要はないと言われました。
今の食事は野菜、バナナ、ご飯、... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 女の子 / 13歳 9ヵ月
2024/06/29 07:56
ドックフードについて質問です。
ALPの数値が高く腎結石があるトイプードル13歳です
現在、ヒルズ プリスクリプション・ダイエット c/dマルチケア+メタボリックスを与えていますが、食いつきが悪く、
便の量が... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 17歳 1ヵ月
2024/05/12 14:26
慢性腎臓病(心臓含む)の犬に
与えてもよいおやつ(柑橘類・ベリー類・
ナッツ類・豆腐 等)は何がありますか?
おすすめのものまた、これは絶対避けた方が
良いもの教えて下さい。 続きを見る
- 犬 / ミニチュアシュナウザーに関連する質問
-
- 回答 1名
- 重度の歯周病。出来る治療はもうないでしょうか。
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 6ヵ月
2024/10/24 07:07
お世話になります。
13歳のミニシュナ♀です。
3年ほど前から胆泥症の治療でウルソ服用していましたが、今年に入ってからクッシング症候群を発症。
9月半ばに胆嚢壊死症を発症。
3週間の点滴でなんとか... 続きを見る
-
- 回答 1名
- トリロスタンとプレドニンの併用について
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 13歳 6ヵ月
2024/06/30 12:33
お世話になります。
先日、急性膵炎の疑いで愛犬が治療を開始したのですが、愛犬はクッシング症候群でトリロスタンを服用しております。今回膵炎を発症してからコルチゾールの値がこれまでの10倍近くに上がり... 続きを見る
-
- 回答 1名
- クッシング以外の病気の可能性はありますか?
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 1ヵ月
2024/05/01 20:29
13歳のミニチュアシュナウザー♀です。
3年ほど前から胆泥症でウルソを服用していました。
昨年8月エコーで左副腎の肥大が見られ、若干多飲多尿の傾向もあったのでACTHを行うと21.5。クッシングと診断はされず... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 17歳 6ヵ月
2024/04/10 21:25
はじめて質問します よろしくお願いいたします
亡くなった愛犬についてです
ミニチュアシュナウザー 17歳4ヶ月です。
もともと三尖弁閉鎖不全症があり 定期検診を受けていました。
3年前に眼振があり... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアシュナウザー / 男の子 / 9歳 10ヵ月
2023/08/17 10:55
先日耳の入り口にできたイボを取るため全身麻酔でとりました。
その時先生から高齢なので麻酔中にエコーの検査をすすめられたため、エコー検査などしました。
その結果肝臓の中に泥水みたいな色の水が入ってい... 続きを見る
- 中・高齢犬(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアン×キャバリア / 男の子 / 8歳 5ヵ月
2025/05/03 01:54
7時間ほど前
桶に服を入れ、スプレータイプのオキシクリーンでつけ置きしていたものをうっかり廊下におき忘れており、
室内で放していた犬が廊下からリビングに帰ってきたタイミングで「舐めたかも」と思い口周... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/04/10 12:00
以前に相談させて頂いたのですが、ミニチュアダックス♀18歳です。17歳から歩行中にビクビクとなり立ち止まるのを頻繁に繰り返してたのですが、最近は家の中でも発症する様になりましと。
獣医さんからビファイン... 続きを見る
ミニチュアシュナウザーに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアシュナウザーに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアシュナウザーに関する記事をもっと見る
ミニチュアシュナウザーの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアシュナウザーの里親情報を掲載しています。
食欲不振でまともな物を食べてくれません
来月16歳のミニチュアシュナウザー♂です。
7月末の、2か月ほど前から、食欲に変化が見られました。
1週間から10日の間で、徐々にフードを食べるペースが遅くなり、少しフード残すようになり、1日1食になり…同時に、普段、心配になる位に水をあまり飲まない子の、水量が、一気に3~5倍に増えました。
一時期は、のどが渇きすぎていたのか、夜中に吠えて起こされました(一度の水量は200mlをのみほす勢いでした)。
現在は↑この時に比べると、半分ほどの量?に落ち着いています。
それ以前までは、
ドッグフード(消化器サポート低脂肪)朝晩の1日2食、お昼にキャベツや鳥肉などの軽食、その他の時間に3・4回ほどの間食(ジャーキー1本や、ミニトマト、きゅうり、生キャベツ)を食べていた程の食欲旺盛だった子です。
マックスでは13キロほどあり、ここ2年は10~11キロでした(現在は9キロを切るくらい)。
8月に入り、血液検査をしたところ、腎臓・膵臓・肝臓などの9項目異常値がでました。
ちょうど1年前(19年7月)、食欲はあったものの2日間で食後3・4回吐いていたので、病院に行った所、肝臓の数字が(ALPが測定不能なほど)悪く、即入院を勧められましたが、毎日の通院にしてもらい、点滴・投薬・注射で1週間程で落ち着きました(それでもAST・ALT・γGTPは標準より高めで、ALPは毎回検査で1000台です)。
以降、ウルソデオキシコールとプラバスタチン服用です(現在も)。
現在の治療は、ラクテック点滴のみです。
もう、8月8日から、腎臓フードのみならず、ドッグフード自体(缶づめ系も)を一切食べてくれないので、しばらくは鶏肉のみの摂取が続き、13日以降は、何も食べなかったり、おやつの脂肪ゼロのガムだけで過ごしたり、豆腐やヨーグルト、犬用チーズを食べたり食べなかったり、おかゆやホットケーキ、豆の缶詰を数日だけ食べたり…と、腎臓に逆行した食生活になってしまっています。
9月に入ってからは、食事っぽいものをさらに食べなくなり、犬用クッキーやガム、ささみジャーキーを、日ごとに食べたり食べなかったり…。
ここ1週間は、色々試した結果、枝豆、卵の黄身、むき栗、茹でたかぼちゃを日によってどれかを食べてくれる程度です(カロリー摂取に+犬クッキーを追加しています)。
15日から、アンチノールの摂取を始めました。
本人が嫌がってはいても、このままでいい訳はないので、何か、どうしたらいいのか困っています。
イナバのチュールも、1度舐めた?食べたきりで、栄養バランスにと、無理やり買った3本だけ口に入れました。
とにかく、栄養価が心配です。
カナンの腎サポの流動食などもあるようですが、本人の意思は無視して、チュールなどの液状食を無理やりとらせたほうがいいでしょうか?
色々サプリなども取り入れたいのに、食事をしてくれないと、薬やサプリも与えにくいので、困りはててます。
むき栗は1袋全部食べたがる事もあり、たんぱく質の面で与えるのをセーブしてしまいます(黄身も2・3個食べそうです)。
好きな物だけを食べさせて下痢・嘔吐で苦しむか、無理やり流動食系で腎機能の維持を優先させながらがいいのか…。
アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします