だいじょうぶ?マイペット

目ヤニと皮膚の赤み

質問カテゴリ:
目の異常 / 皮膚の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリバー / 男の子 / 9歳 8ヵ月

質問者:
北海道 / 西さんさん

 
2021/08/30 19:32

1か月前から急に毛が抜けていて皮膚が赤みをさしています。どんどん赤みが酷くなっていき、尻尾もほとんど毛がなく赤くなっています。
後目ヤニもも酷くなってきて、どこの病院も診察を拒否られてしまい病院には行ってません。

何か改善や飼い主にできることなどありませんか?感染症とかでどこの病院にも診察を拒否されたんでしょうか?

獣医師の栗尾と申します。

何かできることについては、体を洗ってあげたりでしょうか。
よくそういう質問があるのですが、大抵の場合は、ほとんど何もできないことが多いです。
我々、獣医師も薬がなければ、何もできないことばかりです。

診察を拒否されるのは、感染症という可能性があるならばノミやウジがいるということが考えられますが、そうなのでしょうか?見た目ですぐに判定できます。
感染症でなければ、「体が大きくて対応ができない」「衛生的な問題」「臭いなどの問題」があげられるでしょうか。

ダニなどが原因であれば薬をつけたり、飲んだりするだけなのですが、、、こればかりは検査しないとわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

************************************

konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。

■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured

■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 西さん さん からの返答

ノミやウジなどはいませんでした。急激に痩せてきています。食べる量は前より増えてきていますがすごいガリガリです。

臭いはかなりします。シャンプーをしているんですがすごい臭いです

再び 栗尾雄三 先生 からの回答

連絡ありがとうございます。

食べても痩せているという場合、まっさきに糖尿病を思い浮かべますが、排尿の量は変化ないでしょうか?

もし、多尿になっていなければ、腫瘍性疾患の疑いとなります。
特に皮膚に疾患がある場合は、リンパ腫などの病気が疑われます。
「皮膚型リンパ腫」で検索していただいたら、それっぽい画像がたくさん出てきます。
もし、似ていたら可能性は高そうです。

どうぞよろしくお願いいたします。

************************************

konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三

アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。

■評価をお願いいたします
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/

■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured

■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 西さん さん からの返答

症状が出てきてから多尿です、、
皮膚型リンパ腫を検索したらとても皮膚の症状がにています。

もし皮膚型リンパ腫だと治療などはあるんでしょうか?

再び 栗尾雄三 先生 からの回答

多尿の症状があれば、血液検査や尿検査は必要に思えます。糖尿病であれば、インスリンの治療が可能です。
尿糖の確認くらいであれば、薬局などに試験紙が販売されているかもしれません。人間用でも十分使用可能です。

一方で、皮膚型リンパ腫であれば、主に抗癌剤による治療となります。ただ、完治は困難で、延命治療となると考える必要があります。皮膚型リンパ腫は皮膚の病理検査が必要です。こればかりは動物病院にしっかりみてもらわないとどうにもなりません。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト