栗尾雄三 先生からの回答
獣医師の栗尾と申します。
靭帯については2度と戻らないということはありませんが、確かに回復はしにくいものではあります。
ただ、靭帯が悪くなっても、スポーツ犬のような、訓練や鍛錬にはげむ犬でなければ日常生活に大きな支障はないかと思います。
人でも靭帯の問題が出てくるのは、乳幼児か激しく運動する学生や、スポーツ選手がほとんどだと思います。普通に生活していて困ることはあまりありません。
サポーターができたら理想ではありますが、大抵の場合はサイズが合わなかったり、嫌がったり、食べたり噛んだりするので、二次被害のようなものが起こらないように、補助的なものはつけないことが多いです。
消炎剤のようなもので、落ち着いてくる可能性は十分にあると思います。ひとまず安静にしつつ、飲み薬を続けていただいて経過をみていきましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/05/22 13:32 参考になった! 1
投稿者 みどくん さん からの返答
早速のお返事をありがとうございました。
とても詳しい説明にちょっと安心しました。
けれど安心しすぎることなく、減量と安静で乗り越えたいと思います。
なんとか手術をすることなく日常生活がおくれるように。
おいそがしいところ、ありがとうございました。
2022/05/22 20:03
再び 栗尾雄三 先生 からの回答
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
2022/05/23 08:39










靭帯損傷
いつもお世話になっております。
今朝いつものように公園で散歩をし帰宅すると、5歳になるコーギーと柴のミックス犬がびっこをひいていました。
いそいで掛かり付け医に診ていただくと、靭帯断絶に近いと言われました。
散歩で思いきり走ったか……
体重が少しオーバーしてるからか…。
現在12.5キロなので-10キロに減量すること、消炎剤を1週間服用し…再度痛みが出たら手術を~とのことでした。
とりあえず、1週間は安静にしてダイエットに励もうと思います。
靭帯は2度と戻らないものですよね?
サポーターなどの処置もありませんでした。
消炎剤服用で痛みがなくなり普通に歩けるようになることもありますか?
これからどんな生活をしたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。